iPhoneをケータイと比べるべきか、PCと比べるべきか

 いよいよiPhoneが日本でも今日発売ということで、いろんなところで行列祭りになっているようですね。

 個人的には、そのうちきっと買うことになるんだろうけど、とりあえずは様子見というスタンスの人間なのですが、iPhoneをめぐる議論で気になることがあったので、メモをしておきたいと思います。

CNETのオンラインパネルディスカッションにも投稿しておきます

iphone3g.png

 日本におけるメディアの論調は基本的に、iPhoneが勝つか日本のケータイ電話が勝つかというものが多いような気がします。
 Felica機能やワンセグ機能が無いことをあげてみたり、タッチパネルの入力とケータイのキーボードの比較をしてみたり。

 ソフトバンクモバイルという携帯電話事業者から販売されるわけで、当然と言えば当然なのかも知れませんが、やはりiPhoneという端末をその視点から比較するのはどうも間違っているような気がしてなりません。


 WWDCのプレゼンテーションや、実際にiPhoneを使っている人の感想なんかを見ていると、iPhoneという端末は、携帯電話というよりはPCの延長で考えてもらう方が理解できるような気がしてきます。

 それも単なるPCではなく、インターネットに常時接続されているコンピュータという意味でのPCとして。

 もちろん、日本のケータイ電話は、もともと電話機だった端末がインターネットに対応したという意味では、それはそれですばらしい端末になっていると思います。
 お財布ケータイ機能もあれば、テレビも見れるし、ゲームもできれば、地図にもなる。
 そんなケータイ電話が、今や日本人の生活に欠かせない端末なのは否定の余地はありません。


 ただ、iPhoneの目指しているところと、既存のケータイ電話を比較すると、やはりどうしても異質なモノであるという感じは避けられません。


 誤解を恐れずに極端な事例で例えると。

 iPhoneと既存の携帯電話端末を比較するというのは、一昔前にワープロ端末が全盛だった時代に、ワープロ専用機とPCを比較しているような、そんな感覚を感じてしまったり。
(もちろん当時のワープロに比べれば、今のケータイ電話ははるかに魅力的で揺るがない市場ではあるのですが)

 実際、iPhoneは買うけれども、これまでのケータイ電話も継続して持つという人は案外多いのではないかと思っています。


 そういう意味では、iPhoneが提示しているのは、固定PCと同じように、いつでもどこでもインターネットを利用できるという、真のモバイルコンピューティングの未来だと思います。
 もちろん、これまでも軽いノートPCやUMPCと、E-mobileやウィルコム等のデータカードを組み合わせたり、Windows Mobile PCのスマートフォンを使うことによって、ある程度のモバイルコンピューティングは実現できています。


 ただ、ほとんどの端末はやっぱり机に座って使うのが前提になっていたり、端末の使い勝手が悪かったり、機能的に劣っていたりで、本当の意味でのモバイルコンピューティングではなかったのではないか、というのがiPhoneから感じるメッセージです。

 WWDCのプレゼンテーションでも、SDKを活用した数々のアプリケーションのプレゼンテーションがありましたが、はっきり言って「電話」としての機能について言及しているモノはほとんどなく、医療からゲームや音楽など、コンピュータとしての可能性を感じさせるプレゼンばかりだったように記憶しています。

 モバイルで持ち歩くコンピュータの姿はどうあるべきか、というのをアップルの人達が必死で考えた姿というのが、現在のiPhoneの姿なのでしょう。
 ある意味PCと比較するのも間違っていて、モバイルインターネット端末と呼ぶのが正しいのかも知れませんが。

 当然、まだまだ真の理想に向けては足りないことというのはいろいろあるのでしょうが、iPodですら発売当時はあまり注目されていなかったことを考えると、現在のiPhoneのスタートというのは十分すぎるほど成功なのだと思います。

(個人的には、PCと携帯電話機両方作っていて、この分野に一番近かったはずの日本のメーカー群が、音楽プレイヤーに続いてアップルに先を越されてしまったのが残念なところではあります。)


 そういう意味で今回のアップルの発表の中で、個人的に一番注目しているのはMobileMe。
 これが想定通りに動作するのであれば、MacとiPhoneはもちろんWindowsPCまでメールやコンタクト情報、予定表などをシームレスに同期することができるわけで。

 本当の意味で、インターネットを通じて全てのネット環境がつながることになります。
 もちろん、携帯電話とPCの同期ソフトとか類似の使い方はケータイ電話にもあるのでしょうか、MobileMeのデモを見る限りやはりネットを通じたシンクロは最強。

mobileme1.png

 その環境をiPhoneで、いつでもどこでも利用できるようになるわけですから。
 明らかにアップルはこれまでと違うレベルのモバイルコンピューティングの世界に到達しようとしている印象です。


 日本では携帯電話端末はどうしても、キャリア間の競争の陰に隠れている印象が強く、iPhoneについても、日本でiPhoneが何台売れるかとか、ソフトバンクモバイルの起爆剤になるのかというような議論が中心になっているように思いますし。
 iPhoneについては他にもiPodの流れから音楽機能がとか、アップル信者が騒いでいるとか、人によっていろんな見方ができるのが難しいところではないかと思いますが。

 インターネットに関わっている人間にとっては、iPhoneというのは未来のモバイルコンピューティング、どこでもインターネットが使える世界を考える上で、体験することが必須の端末なのではないかと感じます。


 とはいえ、iPod Touchを去年買ったばかりで、10年以上のドコモユーザーとしては、今すぐソフトバンクモバイルからiPhoneを買う気になれないのは事実ではありますが。

 まぁ、まずはMobileMeだけ契約してみて、他の人のiPhoneを見せびらかされながら、いずれ買うことを検討せざるを得ないんだろうなーと、そんなことを思ったりしています。


 当然、他の事業者も黙って指をくわえて見ているわけではないでしょうから、iPhoneをきっかけとしてモバイルインターネットの世界がどんな変化を見せてくるのか、改めて楽しみですね。




前の記事:Ning (誰でもSNSが簡単に作れるプラットフォーム)
次の記事:popIn (無駄な寄り道をせずに関連情報を検索できる辞書ツール)
関連タグ:
■関連記事
Facebook AdsはGoogle Adsenseを超える究極のターゲティング広告?
OpenSocialは、SNS業界にどんな変化を引き起こすのか
OpenSocialは、ウェブサービスの真のオープン化のきっかけになるか。
Writelyをグーグルが買収
ネオジャパン、Ajaxを利用してWebブラウザをデスクトップのように



アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。

 「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」
というご要望やアドバイスがありましたら、ぜひご連絡ください。

■アリエル・ネットワークの製品を試すにはこちら

■アリエル・ネットワークへのお問い合わせはこちら

■ツールやソフトの開発に興味がある方はこちら

   

mini-banner-fix.gif

プロフィール


アリエル・ネットワーク
ブロガー 徳力基彦

Lijit Search

アーカイブ

   
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

スケジュール管理・
プロジェクト管理に

アリエル・マルチスケジューラ

 
Loading...