Gcal.Win (Googleカレンダー専用ブラウザ)

gcalwin1.gif Gcal.Winは、Googleカレンダーの利用に特化した専用ソフトです。
 ネタフルで紹介記事を見かけたので、先日のCalgooのレビューのついでに試してみました。

 Gcal.Winは言ってしまえばGoogleカレンダーを直接表示できるだけの専用ブラウザーです。
 Calgooの場合には、Googleカレンダーのデータを同期させることで、オフラインのときなど普段はCalgoo、ブラウザ経由ではGoogleカレンダーを利用するという使い分けを実現していましたが、Gcal.WinはGoogleカレンダーを表示しているだけですから、ユーザーインターフェースも当然そのままで利用できます。

 技術的には、Internet Explorerの全てのボタンを隠した状態で、Googleカレンダーの画面を表示しているだけですが、なかなか目の付け所が面白いです。

 例えば、通常のブラウザでGoogleカレンダーを利用していると、利用する時にブラウザを開いてブックマークからアクセスすることになりますが、Gcal.Winであればソフトを起動するだけ。また、最小化するとタスクトレイに取り込まれるので邪魔になりません。

gcalwin2.gif 更に、Googleカレンダーはオンラインカレンダーなので、当然オフラインでは操作に制限が出ますが、ヤフーカレンダーのような通常のHTMLカレンダーと違いAjaxを活用しているため、ある程度の操作がオフラインでも可能になります。
 つまり、Gcal.Winさえ起動しておけば、オフラインの状態や、仮にGoogleのサーバーが落ちたとしても、ある程度予定の閲覧程度は利用できるわけです。


 Googleカレンダーをメインのカレンダーとして利用している人には、オンラインカレンダーの弱みをカバーするのに役立つソフトだと思います。正直使い勝手もCalgooより良いです(当然ですが)。

 ちなみに、ネタフルによると、このGcal.WinはもともとGcal.AppというMac用の同種のソフトにインスパイアされて開発したもののようです。
 個人でこういったツールが次々と開発されるのが、いかにもネット的ですね。


【Gcal.Winの機能】

■Googleカレンダー連携機能
・Googleカレンダーを直接表示できる
・最小化するとタスクトレイにアイコンのみ表示される


【Gcal.Winの概要】
運営:BurgerBlog(個人)
開始:2006.7.16
収益:特に無し

関連タグ:

前の記事:企業向けWikiのSocialTextが2.0をリリース
次の記事:ITmedia BizIDに「名刺交換を無駄にしないための3つのポイント」を投稿しました


アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。

 「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」
というご要望やアドバイスがありましたら、ぜひご連絡ください。

■アリエル・ネットワークの製品を試すにはこちら

■アリエル・ネットワークへのお問い合わせはこちら

■ツールやソフトの開発に興味がある方はこちら

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ariel-networks.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1712

この一覧は、次のエントリーを参照しています: Gcal.Win (Googleカレンダー専用ブラウザ):

» LingrにAPIと更新チェックツール Lingr Radarが登場 from ワークスタイル・メモ
 先日レビューしたウェブチャットサービスのLingrに新たにAPIとLingr Radarという更新チェックツールがリリースされたようです。  詳細は、開... [詳しくはこちら]

コメントを投稿

   

アーカイブ

プロフィール