Googleカレンダー連携機能をマルチスケジューラに追加してみました
本日、マルチスケジューラにGoogleカレンダー連携機能を追加したバージョン4.6.2を公開しました。
Googleカレンダーが出力している「カレンダーのアドレス」や「個人用URL」に表示されているXMLアイコンのアドレスを、マルチスケジューラの設定画面から入力することで、Googleカレンダーの予定をマルチスケジューラに表示することができます。
Googleカレンダーが出力している個人用URLを利用すれば、自分が作成した非公開カレンダーの予定もマルチスケジューラに表示することができるので、社内ではマルチスケジューラ、友人とはGoogleカレンダーというような併用もしやすくなるのではないかと思っています。
なお、残念ながら、Googleカレンダーが他のical形式のデータを読み込んで表示しているカレンダーについては、GoogleカレンダーかXMLデータ等で出力がされていないようなのでまだ取り込むことはできません。ical形式やRSSへの対応は今後検討したいと思っています。
また、それ以外にもToDoの担当者の自由記入機能やCC機能とメール送信機能。
ToDoのステータスの一覧画面からのインライン変更機能などを実装していますので、ぜひお試しください。
ちなみに、Googleカレンダーへの追加方法は結構ややこしいので、簡単なビデオマニュアルを作ってみました。参考にしてください。
前の記事:37SignalsのBasecampの登録者数が100万人を超える
次の記事:Googleカレンダーのソーシャルカレンダー化が進展中
関連タグ:カレンダー , マルチスケジューラ , Google ,
■関連記事
「ネットワークが広がらない3つの理由」をBizIDに投稿しました。
「ルーチンワークから効率化するToDoリストテクニック」をBizIDに投稿しました。
ITmedia BizIDに「シーン別ToDoリスト使い分け講座」を投稿しました。
ITmedia BizIDに「締め切りを守る人」と言われるようになる、を投稿しました。
ブログ時代の仕事術セミナーについて
アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。
「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」 |