見える化とは (2) 「見る」ではなく「見える」

見える化-強い企業をつくる「見える」仕組み 前回に続いて、「見える化」本のご紹介です。

 書籍では、見える化のポイントとして、見える化は単純な情報共有ではなく、「見る」努力をしなくても自然と事実や問題が目に飛び込んでくる「見える」状態を作ることを上げています。
 具体的な見える化の勘違い例としてあげられているのが下記の四点。

■見えていると勘違いしている企業の4つの共通点
 1.「悪い情報」が見えていない
 2.「組織」として見えていない
 3.タイムリーに見えていない
 4.伝聞情報しか見えていない

 実際、情報共有のためのシステムやツールを導入する際というのは、その導入自体が目的化してしまい、本質的な問題を忘れた議論になってしまいがちです。
 そうすると、実際に共有されるべき情報が共有しにくいシステムを作ってしまい、誰も使わないということになるという結果になるのは非常によくわかります。


 あわせてこんな見える化の落とし穴の紹介もありました。

■「見える化」の四つの落とし穴
 1.IT偏重
 2.数値偏重
 3.生産偏重
 4.仕組み偏重
 
 特にわれわれソフトウェアやシステム系の企業が陥りやすいのが1のIT偏重でしょう。
 システムを導入したところで、そのシステムから問題点が浮き彫りになって利用者に伝わらなければ意味が無いわけで、このあたりは気をつけたいところです。

 ちなみに、書籍では、結果を定期的に壁に張り出したり、アナログな手法との組み合わせが紹介されていましたが、個人的には携帯電話をアラートなどにうまく活用することで、PCの画面の中に閉じた世界から、利用者の意識までつなげた世界を構築することができるのではないかと感じています。

【関連記事】
見える化とは (1) 現場力を向上する
見える化とは (2) 「見る」ではなく「見える」
見える化とは (3) 「見える化」の5つのカテゴリー
見える化とは (4) 「見える化」すべき3つの情報
見える化とは (5) 「見える化」の10のポイント

関連タグ:

前の記事:見える化とは (1) 現場力を向上する
次の記事:見える化とは (3) 「見える化」の5つのカテゴリー


アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。

 「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」
というご要望やアドバイスがありましたら、ぜひご連絡ください。

■アリエル・ネットワークの製品を試すにはこちら

■アリエル・ネットワークへのお問い合わせはこちら

■ツールやソフトの開発に興味がある方はこちら

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ariel-networks.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1375

この一覧は、次のエントリーを参照しています: 見える化とは (2) 「見る」ではなく「見える」:

» 「見える化」 10のポイント from ワークスタイル・メモ
 ZDNetで「見える化」に関する特集が始まっています。  「見える化」とは、「ビジネスにおける問題を常に見えるようにしておくことで、問題が発生してもすぐ... [詳しくはこちら]

» 見える化とは (5) 「見える化」の10のポイント from ワークスタイル・メモ
前回に続いて、「見える化」本のご紹介です。  書籍の最後で、効果的な「見える化」のための10のポイントが掲載されていますので、最後にまとめとして紹介したい... [詳しくはこちら]

» 見える化とは (5) 「見える化」の10のポイント from ワークスタイル・メモ
前回に続いて、「見える化」本のご紹介です。  書籍の最後で、効果的な「見える化」のための10のポイントが掲載されていますので、最後にまとめとして紹介したい... [詳しくはこちら]

» 見える化とは (2) 「見る」ではなく「見える」 from ワークスタイル・メモ
 前回に続いて、「見える化」本のご紹介です。  書籍では、見える化のポイントとして、見える化は単純な情報共有ではなく、「見る」努力をしなくても自然と事実や... [詳しくはこちら]

» 見える化とは (1) 現場力を向上する from ワークスタイル・メモ
 見える化については、以前関連ニュースを紹介したことがありますが、書籍「見える化 - 強い企業をつくる「見える」仕組み」を読みましたので、改めてこちらのブ... [詳しくはこちら]

» zyban abuse from zyban abuse
news [詳しくはこちら]

コメントを投稿

   

アーカイブ

プロフィール