ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回はネットを通じた情報収集にかける時間の管理法について紹介してみました。
このあたりは職業や業種によって考え方は大きく異なる話だとは思いますが、何かの参考になれば幸いです。
ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回はネットを通じた情報収集にかける時間の管理法について紹介してみました。
このあたりは職業や業種によって考え方は大きく異なる話だとは思いますが、何かの参考になれば幸いです。
ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回はお盆休みということもあって、普段とは少し視点を変えてmixiを仕事で使う方法を2つ取り上げてみました。
利用者が最も多いのでmixiを取り上げていますが、もちろん仕事に使うという目的であれば、他のSNSや企業用SNSなども同じように活用できると思います。
何かの参考になれば幸いです。
ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回はネットから離れてスキャナについて取り上げてみました。
個人的には前職のころからスキャナで文書を電子化するのが大好きだったのですが、このScanSnapに会ってから個人レベルで文書をデジタル化することができるようになってたいへん重宝してます。
何かの参考になれば幸いです。
・ITmedia Biz.ID:紙を捨てて身軽になろう――“デジタルワークスタイル流”スキャナ活用術
![]() | FUJITSU スキャンスナップ FI-S500 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回はメールの基本テクニックを取り上げています。
メールのフォルダ分けのテクニックって、誰も教えてくれないので意外にデフォルトのまま使っている人が多いようですので、あえて取り上げてみました。
何かの参考になれば幸いです。
ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回は国産RSSリーダーを取り上げています。
RSSリーダーは一度一つ使い始めると、変えるのが面倒という人も多いようですが、サービスによって使い勝手が大きく変わる面もあるので、乗換えを検討する参考になればと思います。
何かの参考になれば幸いです。
ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回はブログ検索を取り上げています。
ブログ検索というと、マーケティング系や広報系の人が使うものというイメージも多いかもしれませんが、個人的にはそれ以外の人にとっても顧客の反応を直接入手する手段として重要になると思っています。
何かの参考になれば幸いです。
ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回はソーシャルブックマークを取り上げています。
まとめているうちに長くなってしまったのもあり、未経験者向け前編と、初心者向け後編に分けてもらってます。
何かの参考になれば幸いです。
・ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)
・ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(後編)
ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
今回はRSSリーダーを取り上げています。
ちょっとおおげさなタイトルではありますが、何かの参考になれば幸いです。
本日より、ITmedia BizIDで連載を開始することになりました。
「デジタルワークスタイルの視点」というタイトルで、デジタルツールを利用した新たなワークスタイルを紹介・解説していく予定です。(このブログの公式版のようなイメージですね)
GTDの田口さんや、シゴタノの大橋さんと、そうそうたる執筆陣なので、自分がどれだけ貢献できるか不安になっているところではあるのですが、ツール開発企業の視点も含めていろいろとご紹介していければと思っています。
第一回はスケジュール管理について考えています。
“ストレスフリー”なスケジュール管理術
今後のご要望やご意見ありましたら、是非ご指摘下さい。