見える化とは (4) 「見える化」すべき3つの情報

見える化-強い企業をつくる「見える」仕組み 前回に続いて、「見える化」本のご紹介です。

見える化本では、1部が解説、2部が事例紹介という形式になっているのですが、1部の最後になるのがこの3つの情報の話です。
書籍では、見える化とは単なる情報共有ではなく、「問題解決のための情報共有」であると強調されており、見える化の対象となる情報を、三つに分類しています。

 
■見える化すべき3つの情報

1.信号情報
異常や問題が発生したという事実を伝え共有

2.支援情報
特定された問題解決を支援するための情報

3.基礎情報
網羅的・多面的な情報やデータ

ここで強調されているのがそれぞれの情報によって「見える化」の仕方に向き不向きがあるということ。  システム開発の側としてはIT偏重になることの問題を改めて考えさせられます。
この情報分類ごとのアプローチは、企業向けシステムの製品開発に非常に参考になりそうです。

■情報の種類によって異なる見える化の方法論

 基礎情報 支援情報 信号情報 
 主たる目的問題発見/解決 問題解決 問題発見 
 主たる情報内容定量・定性情報 定量情報 信号/データ/現物 
 主に使用される
 カテゴリー
 「状況」「顧客」「経営」「問題」「知恵」
 「問題」
 情報の量 多中 少(ピンポイント) 
 「見える化」の
 道具立て
デジタル中心 デジタル・アナログ両方 アナログ中心

 

【関連記事】
見える化とは (1) 現場力を向上する
見える化とは (2) 「見る」ではなく「見える」
見える化とは (3) 「見える化」の5つのカテゴリー
見える化とは (4) 「見える化」すべき3つの情報
見える化とは (5) 「見える化」の10のポイント




前の記事:Google DesktopがGoogle Calendarと連携
次の記事:見える化とは (5) 「見える化」の10のポイント
関連タグ:
■関連記事
見える化とは (5) 「見える化」の10のポイント
見える化とは (3) 「見える化」の5つのカテゴリー
見える化とは (2) 「見る」ではなく「見える」
見える化とは (1) 現場力を向上する



アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。

 「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」
というご要望やアドバイスがありましたら、ぜひご連絡ください。

■アリエル・ネットワークの製品を試すにはこちら

■アリエル・ネットワークへのお問い合わせはこちら

■ツールやソフトの開発に興味がある方はこちら

   

mini-banner-fix.gif

プロフィール


アリエル・ネットワーク
ブロガー 徳力基彦

Lijit Search

アーカイブ

   
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

スケジュール管理・
プロジェクト管理に

アリエル・マルチスケジューラ

 
Loading...