「Office2.0サービス」で儲かってそうな企業のリスト

office2.0.gif CNETに「Microsoft Office」に挑む--Office 2.0サービスが狙う企業への普及」という記事がありました。
そこで、どういうサービスのことをOffice2.0サービスと呼んでいるのか気になったので、Office 2.0 2006カンファレンスの参加企業一覧を調べてみました。

なんと、驚くことにカンファレンスの参加しているベンダーだけでも130社。
さらにカンファレンスに伴って作成されたOffice 2.0 DataBaseには、既に300近いサービスが登録されています。このデータを見ている限り、どうもOffice2.0という定義はいわゆるマイクロソフトオフィスのラインアップだけでなく、オフィス向けのWeb2.0サービス全般のことを言っているようです。

実際にどういうサービスがあるのか気になったので、カンファレンスにスポンサーとして参加している企業からOffice 2.0 DataBaseに掲載されている企業をピックアップしてみました。
単純なOffice2.0サービスのリストでは、個人運営やボランティア的なものまで含まれてしまいますが、スポンサー企業であれば、ある意味「宣伝にお金をかける余裕のある企業」と見ることができるので、また違った意味のあるリストになっているのではないかと思います。
(もちろん投資を広告費に回しているだけのケースもありますから、厳密に儲かっている企業というわけではありませんが。)

それにしても、このブログでいろんなサービスをレビューしてきたつもりですが、ほとんどカバーしきれていないのに改めてショックを受けます。
日本で類似の表を作っても、空っぽの表になってしまいそうですが、今後日本でも類似のサービスが増えてくるのでしょうか。気になるところです。

30Boxes

オンラインカレンダーを提供
自然文入力で話題になった。
■blogtronix

企業向けブログ、wiki、SNSのサービスを提供
■caspio

オンラインデータベースを提供
Google Baseの高機能版のような感じ?
   
■Coghead

ウェブアプリケーションの開発ツールを提供
■Collective X

カレンダーやファイル共有などを統合したSNSを提供
プライベートSNSみたいな感じ?
■ConnectBeam

企業向けソーシャルブックマークサービスを提供
   
■DabbleDB

オンラインデータベースを提供
■EchoSign

オンラインドキュメント管理サービスを提供
(ワークフローのような機能がある?)
今回のOffice2.0カンファレンスで「Best of Show」に選ばれています
■foldera

ファイル共有やカレンダー、タスク管理などを統合したウェブサービスを提供
   
■Google
いわずとしれたGoogle。Office2.0の代表でしょう。
Google Docs&SpreadsheetGoogle Calendar、Gmailをはじめ、多様なウェブサービスを提供。 
■iNetOffice

iNetWordというオンラインワードプロセッサーを提供
■Joyent

メールやカレンダー、アドレス帳などの統合ウェブサービスを提供
今回のOffice2.0カンファレンスで「Best Office 2.0 Suite」に選ばれています
   
■Koral

オンラインドキュメント管理サービスを提供
■netvibes

パーソナライズドホームページを提供
■Pageflakes

パーソナライズドホームページを提供
   
■preezeo

オンラインプレゼンテーション作成ツールを提供
■SiteKreator

オンラインホームページ作成ツールを提供
Socialtext

企業向けwikiソリューションを提供
Enterprise2.0をキーワードにしている
  
 
■SugarCRM

オンラインCRMサービスを提供
ThinkFree

ワープロ、スプレッドシート、プレゼンテーションなどのいわゆるオンラインオフィスソフトを提供
■vivapop

オンラインカレンダーを提供
   
■WebEx

自社のウェブ会議サービスにカレンダーや文書管理などを統合したサービスを提供
YouSendIt

オンラインファイル送信サービスを提供。
宅ふぁいる便みたいなサービス?
■Zoho

Zoho WriterZoho Sheetなどのオンラインオフィスサービスから、Zoho Projectなどの共同作業用ツールまで多数のウェブサービスを提供。



前の記事:ソーシャルテキストが考えるエンタープライズ2.0市場の今後
次の記事:マルチスケジューラにToDo機能を追加しました


アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。

 「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」
というご要望やアドバイスがありましたら、ぜひご連絡ください。

■アリエル・ネットワークの製品を試すにはこちら

■アリエル・ネットワークへのお問い合わせはこちら

■ツールやソフトの開発に興味がある方はこちら

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ariel-networks.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1740

コメントを投稿

   

アーカイブ

プロフィール