Google Presentlyで、今度はGoogle版パワーポイントが登場予定?
Read/Write Webをはじめ、複数のブログで、GoogleがPresentlyというプレゼンテーション作成のウェブサービスをリリースする見込みだと伝えています。
まぁ、Googleのサービスはいろいろとうわさがつきもので、以前Read/Write WebもGDriveの偽画面イメージに飛びついてしまったことがありましたから、どれぐらい確固として話なのかは分かりませんが。
Google Presentlyという名前は以前Googleが買収したWritelyからきているコードネームのようですが、、ZDnetのグーグリングGoogleやCNETのスタッフブログでも概要が伝えられているので、なんとなく筋はよさそうな印象です。
まぁ、Google Apps for Your DomainとOffice Liveの競争に見られるように、中長期的にはGoogleのサービスがMicrosoft Officeのラインアップを一通りカバーするであることは想像しやすいですから、まぁGoogle Docs&Spreadsheetsの次に、Presently的なサービスが出るのは時間の問題というところではあるのでしょう。
個人的には、Omnidriveとか先日レビューしたYouOSのようなウェブサービスとストレージの連携というアプローチをGoogleが取ってくるのかも気になるところです。
ZDNet Japan Blog - グーグリングGoogle:「Google Docs」、間もなく「PowerPoint」対応に
「Google Docs」の言語ファイルをじっくり見ていると、近いうちにリリースされるであろう新サービスの概要を推測することができる。今回見つけたのは、おそらくはMicrosoftの「PowerPoint」や「Open Office Impress」といったごく一般的なフォーマットの読み書きが可能な、「Google Presently」と呼ばれるオンラインプレゼンテーション作成サービスだ。」
関連タグ:プレゼンテーション , Google ,
前の記事:37Signalsの「Getting Real」、日本語化が開始
次の記事:Zimbra日本語版となるfeedpath Zebraが正式リリース
アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。
「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」 |