メイン

2006年08月30日

Zoho Sheet (オンラインスプレッドシート)

zoho_sheet1.gif Zoho Sheetは、Zoho Writerをはじめオンラインでオフィスソフトやサービスを提供しているZohoのオンラインスプレッドシートです。
 先日レビューしたGoogle SpreadsheetNumsumと比較しても評価が高いようなので、レビューしてみました。

 さすがにオンラインスプレッドシートも4つもレビューすると、それほど感動は無くなってくるのですが、Zoho Sheetは確かに良くできています。
 機能や使い勝手は本当にMicrosoftのExcelそっくり。
 
 編集機能や関数は基本的なものは一通り揃っていますし、Google Spreadsheetにまだ実装されていないグラフ機能も充実しています。
 機能的にはNumSumも同じぐらい充実していましたが、Zohoの方がラインアップが幅広い分、今後の連携等を考えると良いポジションにいるように思います。

続きを読む "Zoho Sheet (オンラインスプレッドシート)" »

2006年08月23日

Google Spreadsheets (グーグル スプレッドシート)

Google Spreadsheets1.gif Google SpreadsheetsはGoogleラボで提供されているオンラインスプレッドシートです。
 6月のリリース当初はクローズドでテストが行われていたのですが、いつの間にかオープンされていたのでレビューしてみました。

 Googleのオフィスソフトのオンラインサービスといえば、Google版WordとなるWritelyの買収が有名ですが、Google Spreadsheetsはその第二段としてExcelを意識したサービスになっています。

 なにしろエクセルのシートをそのままインポートすることができ、基本的なエクセルの機能はほとんど揃っている印象です。
 もちろん、オンラインで他のメンバーと共有して共同編集をすることが可能ですから、Googleらしいサービスでもあります。

 ちなみに、同様のサービスとしては、これまでNumSumJotspot Trackerをレビューしてきましたが、Google Spreadsheetsは今のところJotspotよりは上だけど、NumSumよりは下という感じです。

続きを読む "Google Spreadsheets (グーグル スプレッドシート)" »

2006年03月22日

Zoho Writer (オンラインワープロ)

zoho_writer.gif Zoho Writerは、先日Googleに買収されたWritelyと同じようなオンラインワードプロセッサーです。
以前、ネタフルで紹介されていたのを思い出したので、レビューして見ました。

 Writelyがよく出来ていたのもあり、Zoho Writerはたいしたことないかなーと正直思っていたのですが、実は機能的に比較すると全く見劣りしません。

 デザインはWritelyのほうがお洒落だった気もしますが、なかなかどうしてZoho Writerも良くできています。
文書をタブで開けたりPDFでエクスポートが出来たりと、むしろZoho Writerのほうが高機能のような印象もあります。

続きを読む "Zoho Writer (オンラインワープロ)" »

2006年03月17日

NumSum (オンライン表計算ソフト)

numsum.gif NumSumは昨日レビューしたJotSpot Trackerと類似のウェブベースのスプレッドシートサービスです。
 以前、百式ネタフルでも取り上げられていたんですが、試してなかったのでJotSpot Trackerのついでにレビューしてみました。
 JotSpot Trackerは表計算の機能はまったくありませんでしたが、Num Sumはまさにオンラインエクセルという感じの機能が揃っています。

 何しろエクセルのような計算式や集計計算、単位の変更、セルの結合、リンクの作成等を行えるだけでなく、Ctrl+Cのようなショートカットキーまで利用でき、グラフの作成も可能です。
 JotSpot Trackerが意外にたいしたこと無かったので気を抜いていましたが、Num Sumはもう完全にエクセルのオンラインバージョンです。凄いです。

続きを読む "NumSum (オンライン表計算ソフト)" »

2006年03月16日

JotSpot Tracker (オンラインスプレッドシート)

tracker1.gif JotSpot Trackerは、wikiサービスで有名なJotSpotが公開しているオンラインスプレッドシートです。
 オンラインワードのWritelyの次は、オンラインエクセルか?という声も多いので、レビューして見ました。

 ついエクセルというと表計算ソフトと思ってしまうのですが、JotSpot Trackerはどちらかというとアクセスのようなデータベースをイメージしてもらった方が良いかもしれません。
 数字の計算や、集計ができるわけではなく、あくまで行単位のデータ表を作成するためのサービスです。
 エクセルを使って住所録とか商品の出荷表とかプロジェクトタスクなんかを管理している人に向いているかもしれません。

続きを読む "JotSpot Tracker (オンラインスプレッドシート)" »

2006年01月19日

JotSpot (企業向けwiki)

jotspot.gif JotSpotも、先日紹介したSocialtextと同様wikiを活用したサービスです。

 wikiについては、CNETの「wiki--集団による編集が変える報道のあり方」という記事に今後のサービスの可能性等が、詳細に書かれていますが、ここでSocialtextとJotspotは企業向けサービスの代表としてかかれてたので、レビューして見ました。

 なんでもjotspotの創業者は、「元エキサイト創業者」だそうで2004年10月の設立発表時から結構注目を浴びています。

続きを読む "JotSpot (企業向けwiki)" »

2006年01月18日

Socialtext (ソーシャルソフト) 

socialtext.gif Socialtextは複数のユーザーが共同で情報を編集できるwikiの機能を、企業向けにパッケージ化したサービスです。

 こういったサービスを何と呼べば良いかは人によって議論があるところですが、CMSやグループウェアのような使い方をすることができ、先日紹介した37signalsのBackpackと重なるサービスかもしれません。
 Socialtext自身はエンタープライズソーシャルソフトウェアという言い方をしているようです。

続きを読む "Socialtext (ソーシャルソフト) " »

2006年01月17日

Backpack (インフォメーションマネージャー)

backpack.gif Backpackも、以前レビューしたBasecampTada Listと同様、37signalsが提供しているサービスです。
 
 Basecampが、チームでのプロジェクトコミュニケーションをターゲットにしているのに対し、Backpackがターゲットとしているのは基本的には個人や小規模グループでの情報管理や共有のようです。
 Pageという単位で、Tada Listのような簡易ToDoリスト一覧や、メモやファイル・写真などのリンク集が作成でき、手軽にインターネット経由の情報共有を実現することができます。
 

続きを読む "Backpack (インフォメーションマネージャー)" »

2006年01月12日

Writely (ウェブワードプロセッサ)

writely.gif Writelyは、ウェブ上でMicrosoft Wordのような文書作成ができてしまうサービスです。
 これまでにレビューしたサービスとは趣が異なりますが、百式で紹介されてから気になっていたのもあり、サイトに今後プロジェクトやウェブサイトを管理する新しい方法になると宣言されていたのも気になったので、レビューして見ます。

 ちなみに、例の「The Best Web 2.0 Software of 2005」のワードプロセッサ部門でトップに選ばれていますし、昨年12月のCNETの記事によるとユーザー数は既に数万人を超えているそうで、100万人の利用者にも対応できる状態になっているとか。

続きを読む "Writely (ウェブワードプロセッサ)" »

アーカイブ