FileTruck (日本発の大容量ファイル転送サービス)
 FileTruckは、1GBまでのファイルを無料で転送できる大容量ファイル転送サービスです。
 FileTruckは、1GBまでのファイルを無料で転送できる大容量ファイル転送サービスです。
 サービス開始のリリースを見たので早速試してみました。
 FileTruckは、サービスが開始されたばかりということもあり、これまでにレビューしたYouSendItや、RapidShare、MediaFireなんかと比較すると非常に基本的なファイル転送サービスです。
 まぁ、日本語でサービス提供されているものの中では1GB無料というのはインパクトがありますが、Megauploadなんかは日本語もある上に、500MBまでのファイルが最大50GBまで保存できますし、保存期間は90日。
 FileTruckは1GBまでですが3日間ですから、今のところはこの基本機能だけで比較するとまだまだ機能不足の類似サービスどまりというところでしょうか。
ユーザー登録をしないと利用できないのも、敷居をあげる結果になっていそうです。
ただ、日本のファイル転送サービスでは宅ふぁいる便以外にこれという企業が無いのも現状ですから、サービス開発次第では良いポジションを取れそうな気もします。
 また、興味深いのは、サービスの開発会社がピアミージャパンという、もともとP2P技術を活用したSkypeライクなソフトフォンを開発していた企業であること。
 現状のFileTruckは、単純に宅ふぁいる便等と同じサーバー転送になっていますが、今後PandoやFolderShare、AllPeersのようにクライアントソフトと連携したサービス構成を目指していくというプランもあるのかもしれません。
 【FileTruckの機能】
【FileTruckの機能】
・ファイル配信機能
 無料で1GBのファイルを転送することができる
 アップロード容量には制限が無い。
 10人までのファイルを同時に転送することができる
 3日間ファイルは維持される。
・アドレス帳機能
 メールアドレスを一覧で登録しておくことができる
 
【FileTruckの概要】
運営:ピアミージャパン株式会社
開始:2007.3.22
収益:無料?広告?
【FileTruckの画面】

                        前の記事:Yahoo! Widgets4がリリース 
                        次の記事:ブログ読者アンケートにご協力お願いします。
関連タグ:ファイル転送 , FileTruck , 
■関連記事
Box.net (ブログにフォルダを公開できるオンラインストレージ)
senduit (超シンプルなファイル転送サービス)
無料オンラインストレージのレビュー一覧
StartForce (日本を足がかりに世界を狙うウェブデスクトップ)
eyeOS (オープンソースのウェブデスクトップ)
                     
| アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。 
 「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」 | 



