Googleが評価したPresentation関連技術を持つTonic Systems

logo_tonic.gif 先日のGoogleのPowerpoint版発表と併行して、Tonic Systemsという会社の買収が行われていたと紹介しましたが。
 @ITがInternet Archiveを使ってTonic Systemsの詳細を調べています。

 それによると、GoogleがTonic Systemsを評価したのは、TonicPoint Builderという、「Microsoft PowerPoint」(PPT)フォーマットのプレゼンテーションを作成でき、既存のプレゼンテーションファイルからテキストを抽出して、別のプレゼンテーションテンプレートに適用する機能をもったソフトウェアがあったからではないかとのこと。

 この抽出機能を使えば、Googleの検索機能でパワーポイントのファイルを適切に検索することができるのではないかと指摘しています。
 こういう尖った技術を持っていることが、Googleに買収してもらうためのポイントということでしょうか。
 
 
グーグルが買収した「Tonic Systems」の注目技術はなに? - @IT

「米グーグルは4月17日、プレゼンテーションソフトウェアを「Google Docs&SpreadSheets」に追加することを発表した。リリースは今夏を予定。米国サンフランシスコとオーストラリアのメルボルンに拠点を持つ「Tonic Systems」を買収し、技術を統合する。」

関連タグ:

前の記事:Scrybeって、そういえばどうなってるんでしょうか?
次の記事:ライブチャット系サービスのレビューの一覧


アリエル・ネットワークでは、インターネット時代にふさわしい新しい情報共有ツールの研究・開発をしています。

 「こういった製品が欲しい!」「こういった機能が必要ではないか?」
というご要望やアドバイスがありましたら、ぜひご連絡ください。

■アリエル・ネットワークの製品を試すにはこちら

■アリエル・ネットワークへのお問い合わせはこちら

■ツールやソフトの開発に興味がある方はこちら

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ariel-networks.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2330

コメントを投稿

   

アーカイブ

プロフィール