2009年3月30日

Link Knowledge (日本の名刺交換文化に最適な名刺管理サービス)

linkknowlege1.png Link Knowledgeは、株式会社三三が提供している名刺管理サービスです。
 サービスのレビューは本当に久しぶりなのですが、先日のTech Venture 2009でも、審査員特別賞と準グランプリのダブル受賞を果たされていたので、遅ればせながらレビューしてみました。


 Link Knowledgeを一言で説明するとすると、名刺管理を軸にした営業支援ツールと表現した方が良いでしょうか。

 いわゆる名刺管理ソフトというと、基本的に名刺のデータをPC内部に保存するアドレス帳的なものが多いですが、このLink KnowledgeはSalesforceのようないわゆるSaaSとかクラウドと表現されるウェブサービスです。
 名刺のデータは全て株式会社三三のウェブサーバーに保存され、ブラウザ経由でデータを利用する形になります。


 正直な話、名刺管理サービスというと、名刺という画像データをあつかうわけですから、ブラウザ経由というと何となく重そうだったり使い勝手が悪そうな印象もあったのですが。
 Link Knowledgeのサービスは、本当に恐ろしく良くできています。
 画像を主としたサービスとはいえ、たいして重さは感じませんし、検索もいわゆるクライアントで動作する名刺管理ソフトに比べるとはるかに高速で快適です。
 
 さらにユーザーインターフェースもかなりよく考えて作られています。

 例えば、基本的な名刺のデータは下記のように表示されるのですが。

linkknowlodge01.png

 名刺の文字が読みにくいなと思って名刺の画像を選択すると、下記のように拡大表示されますし。

linkknowlodge02.png


 住所情報からGoogle MapとかNaviTimeに連携したり、名刺情報をそのまま携帯に転送したりなんていう機能も当然のように実装されています。

続きを読む "Link Knowledge (日本の名刺交換文化に最適な名刺管理サービス)" »

2008年10月 8日

Utagoe Live 100 (ライブストリーミングアグリゲートサービス)

utagoelive1.png Utagoe Live 100は日本のベンチャー企業であるウタゴエが9月1日に開始したサービスです。
 ウタゴエについては、TECH VENTURE 2008でデモを見たときから気になっていたので、レビューしてみました。

 Utagoe Live100が実現するのは、動画特化FriendFeedとでもいうべき複数のライブストリーミングサービスの集約表示。
 Ustreamjustin.tvなど、100以上のライブストリーミングをブラウザの一画面上に表示することができるそうです。
 
 私のPCでは60個までしか1画面に表示できませんでしたが、それでもその光景は圧巻
 マトリックスの第二話の終わりとか、SF系を思い出させる光景です。

utagoelive2.png

続きを読む "Utagoe Live 100 (ライブストリーミングアグリゲートサービス)" »

2008年9月 8日

Rejaw (マイクロブログとリアルタイムチャットの組み合わせ)

rejaw1.png Rejawは、Infoteria USAが先月開始したウェブサービスです。
 ちょっと気になったのでレビューしてみました。

 Rejawは一見した印象では、TwitterJaikuなどのマイクロブログの一種ということしか分からないのですが、サイトのトップページに「Mini-blog + Chat = Fun」と書かれているように、マイクロブログにリアルタイムチャットの要素を組み合わせたのが特徴と言えるサービスです。
 
 Twitterでは1つ1つの投稿は、文字通りTwitter(つぶやき)扱いなのですが、Rejawにおいては書き込みはShout(叫び)と位置づけられており、他の人にコメントをしてもらう前提。
(その代わりWhisper(ささやき)という機能が、Twitterのメッセージのような感じでプライベートな扱いの投稿機能になっているようです。)

 Twitter上においては、他の人と直接対話するには@でメッセージを書くぐらいしか手段がありませんが、Rejawにおいては1つ1つの発言が掲示板となっていくので、1つのテーマで盛り上がるには向いているということが言えそうです。

続きを読む "Rejaw (マイクロブログとリアルタイムチャットの組み合わせ)" »

2008年8月21日

Soocial (複数のアドレス帳を同期できるコンタクト情報管理サービス)

soocial1.png Soocialは、コンタクト情報にフォーカスしているオランダ発のウェブサービスです。
 ベータアカウントがいつの間にか届いていたのでレビューしてみました。

 Soocialが提供しているのはアドレス帳の同期サービスです。
 似たようなことを行っていた事業者としてはPlaxoがあげられると思いますが、PlaxoがPulseのような機能を提供して、FriendFeedのようなフィードアグリゲータ機能にも展開しているのと反対に、Soocialはとにかくコンタクト情報を同期することにフォーカスしているようです。

 ログインして表示されるのは、とにかくシンプルなコンタクト管理画面。
 そこに、現在は下記の4種類のコンタクト情報を同期することが可能になっています。

soocial3.png

 先日紹介したXobniのようにコンタクト情報で何かを見せようとか、人間関係を解析しようとかそういったアプローチは一切無く、とにかくシンプルです。

続きを読む "Soocial (複数のアドレス帳を同期できるコンタクト情報管理サービス)" »

2008年8月 7日

Salesforce (SaaSの代名詞となったCRMプラットフォーム)

salesforce1.png Salesforceは、おそらく業界の方で知らない人はいないだろうと思われるウェブサービスです。
 AMNでしばらく使ってみているので、レビューを書いておきたいと思います。

 Salesforceについては、初期の頃は主にSFA(セールスフォースオートメーション)という営業プロセス自動化サービスとしての認識だったと記憶していますが、最近はウェブサイトの記述にしてもどちらかというとCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)という顧客管理システムの側面を強調した展開をしているようですね。


 ただ、やはりSalesforceというと、SaaS(Software as a Service)の代名詞としての活躍の方が印象的でしょう。
 ASP型で企業向けにサービスを提供するという試みはインターネットの初期から様々な企業が取り組んでいた分野が、最初の大成功を収めたのがこのSalesforce。
 現在は実に顧客数は40000社を超えるというからすごいです。

 サービスを使ってみた印象としては、正直な話ユーザーインターフェース自体は、想像以上に地味というのが率直な感想です。
 いわゆるWeb2.0系のウェブサービス的な派手さはありませんし、一見するとどこにでもありそうな企業向けウェブシステムという感じ。

 操作についても、いわゆるWeb1.0的なページ切り替えを前提とした操作が基本にはなっているのですが、オプションを設定することでちょっとした項目の直接編集やドラッグ&ドロップが可能といった、操作性の改善も取り組んでいるようです。
 まぁ、このあたりは既存利用者の利便性を考えると劇的に変えることも難しいというところなのでしょうか。


続きを読む "Salesforce (SaaSの代名詞となったCRMプラットフォーム)" »

2008年7月25日

Xobni (OutlookをGmail以上に便利にしてくれるかもしれないプラグイン)

xobni1.png Xobniは、先日のIVSにもプレゼンターとして参加されていたアメリカのベンチャー企業です。
 プレゼン前に試しにプラグインを入れて見たら、想像を超えて恐ろしく良くできていてすっかりファンになってしまいましたので、レビューを公開しておきます。

 Xobniの実現してくれることを一言で言うと、Outlookを自動的にメールSNS的なソフトに変えてくれるプラグインソフトです。


xobni2.png まず、何と言っても分かりやすいメリットが検索機能。
 Outlook画面の右側に表示されるボックスから文字を入力していくと、人ベース、メールベースでガンガンと検索結果が表示されます。
 OutlookがGmailと比べて批判されるのは検索機能の貧弱さが1つにあったように思いますが、Xobniを入れることで、このストレスのかなりの部分が解消されてしまいそうな雰囲気です。


 さらに、個別のアドレスを選択すると、その人と過去に交わしたメール一覧が表示されるのはもちろん、メール本文から電話番号を自動的に取得してコンタクト情報を表示したり、相手とのメールの送受信の数、相手がメールを送ってきている時間帯のグラフなどを表示する自動生成プロフィール的な機能も実装。

 相手とやり取りした添付ファイルも一覧で表示してくれますから、あの添付ファイルどのメールだっけ?なんていう不毛な検索も必要なくなりそうです。

続きを読む "Xobni (OutlookをGmail以上に便利にしてくれるかもしれないプラグイン)" »

2008年6月27日

Ning (誰でもSNSが簡単に作れるプラットフォーム)

ning1.jpg Ningは、Netscapeの開発者として有名なMarc Andreessenが2004年に立ち上げて、大いに話題になったウェブサービスです。
 着実に利用者を増やしているという話を聞いたので、今更ながらレビューしました。

 Ningでできることは一言で言うと、自分専用のSNSを作ること。
 SNS的なメンバー機能はもちろん、掲示板やイベント機能などをもったサイトを簡単に立ち上げることが可能です。

 実はNingがリリースされた直後に試したことがあるのですが、そのときはもっと多様なアプリケーションが選択できるイメージでした。それが、どうもリニューアル後はかなりSNSに寄ったシンプルな形の実装になった模様。


 その代わり、SNSという意味では恐ろしく良くできているサービスです。

 個別に作成したSNSで、メンバーはブログを書いたり、MySpaceのようなプロフィールページを作ったりと言うことが可能なのは当然ですし。
 個別の写真や動画共有機能の他、FlickrやYouTubeとも連動したり、個別にウィジェットを追加したりと言うことも可能。
 いわゆるSNSだけでなく、動画共有サイトや写真共有サイトも作れます。

 さらには、SNS自体のデザインも、下記のようなドラッグ&ドロップ形式で変更することが可能。

ning_add.jpg

 システムの設定でMySpaceのようなオープンなSNSにも、FacebookやOrkut、LinkedInのようなクローズドなSNSにもできますし、さらにvoxのようにアップロードしたコンテンツにさらに公開範囲を指定することもできますし、写真や動画のアップロードを承認制にすることも可能で、実に至れり尽くせり。

 さらにはNingはOpenSocialにも対応していますから、将来的には大手のSNSとほとんど変わらないニッチSNSをこれで簡単に作るというのも夢ではなさそうです。

続きを読む "Ning (誰でもSNSが簡単に作れるプラットフォーム)" »

2008年5月12日

Orkut (ブラジルとインドで人気の、Googleが提供するSNS)

orkut1.jpg OrkutはGoogleが買収して運営しているSNSです。
 CNETでインドでも人気があるという記事を読んだので、久しぶりにレビューしてみました。

 Orkutを一言で表現すると、良くも悪くも「古き良き普通のSNS」という感じでしょうか。
 実はOrkutを初めてログインしたのは、mixiやGreeを知る前なのですが、正直今見ても、あまり本質的に変わっている印象が無いぐらい。

 基本的には友達を登録して、その友達を評価したりグループ分けしたり、紹介文を書いてみたり。
 あとは写真と動画をアップする機能があるぐらいの印象です。
 いつのまにか日本語対応していたぐらいが最も大きな違いでしょうか。


 正直、FacebookMySpaceのような賑やかなサービスに見慣れてしまうと、ちょっと寂しい印象もあるのですが、それでもブラジルやインドで人気を呼んでいるのはシンプルさとネットワーク効果というところなのでしょうか。
 一時は、Orkut経由でワームが拡がったりと悪い話ばかりが目につくような気もするのですが・・・
 どうも良くわかりません。

続きを読む "Orkut (ブラジルとインドで人気の、Googleが提供するSNS)" »

2008年4月23日

Blog It (複数のブログやマイクロブログに同時に投稿できるマルチポストツール)

blogit1.jpg シックスアパートが、Blog Itというなかなか興味深いツールをリリースしたので、早速レビューしてみました。

 BlogItは、一言で言うと、Facebookからブログサービスにマルチポストするためのツール。
 Blog Itの投稿画面から、TwitterTumblrなどのマイクロブログや、TypepadやBlogger、WordPressなどのブログサービスに同時に投稿することができます。

 ブログのダブルポストというのは、倫理的に議論があるところではありますが、FacebookのステータスとTwitterは役割も近いですし、ダブルポストは案外便利かもしれません。
 各サービスのフィード統合機能のように、常に全てにマルチポストするのではなく、投稿ごとに公開するサービスを選択して投稿できるのが投稿型のメリットというところでしょうか。


 ちなみに、現在この機能によってメリットを受けるのは明らかにシックスアパートよりもFacebook。
 先日紹介したFacebookのmini-Feedのインポート機能と、このBlogItを組み合わせれば、Facebookの中から他のサービスに移動せずに、サービスのポストや閲覧が可能。
 Facebookの利便性が更にアップすることになります。

 で、気になるのはシックスアパートにおけるこのツールの位置づけでしょう。
 OpenSocialへの対応もうたっていますが、彼らがFacebookのためだけにこういう機能を開発したとは思えませんから、TypepadやMovableTypeのソーシャル化的な動きにつなげるための一歩のような気もしてきます。
 

続きを読む "Blog It (複数のブログやマイクロブログに同時に投稿できるマルチポストツール)" »

2008年4月 2日

Kyte (携帯電話と完璧に連携している動画配信サービス)

kyte1.png Kyteは、スイス出身のCEO Daniel Grafによって設立された動画配信サービスです。
 Robert Scobleが動画配信に利用しているので以前から気になってはいたのですが、TechCrunchのjustin.tvの記事で、Ustream.tvjustin.tvよりも利用者が多いサービスとして紹介されていたのでレビューしてみました。


 Kyteは、UstreamStickamのようにリアルタイムの動画配信が可能なライブ配信サービスなのですが、動画だけでなく、写真やスライドショーなど様々なコンテンツを配信するためのプラットフォームとなっているのが特徴です。

 Produceボタンをクリックすると、下記のような画面が表示され、動画やスライドショーをドラッグして表示させることができたり、音楽を選択すると、最初からフリーで利用できる曲が大量に表示されたりと、なかなか凝った仕組みになっています。

kyte_produce.png


 TechCrunchの記事によると「Kyteをミュージシャン、マスコミ、携帯事業者向けプラットフォームにすべく照準を定めている」とのことで、下記のようなアーティストごとの独自のプレイヤーも作成したりすることができる模様。

 音楽レーベルともしっかり提携をしており、正統派のビジネスモデルと言えそうです。
 Seesmicのような突飛なアプローチも面白いですが、こういう地道なアプローチも順調に利用者を増やしていく上では重要という印象を受けるサービスです。

続きを読む "Kyte (携帯電話と完璧に連携している動画配信サービス)" »

2 3 4 5 次の10件
   

mini-banner-fix.gif

プロフィール


アリエル・ネットワーク
ブロガー 徳力基彦

Lijit Search

アーカイブ

   
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

スケジュール管理・
プロジェクト管理に

アリエル・マルチスケジューラ

 
Loading...