P2Pとの「共生」に傾くISP

|


 米国では、一部のISPにファイル交換ソフトの普及を逆手にとって、そこから利益を生もうという流れが出てきているようです。

 やはり、「すべてのインターネットユーザーの約3分の1が定期的にファイルを交換しており、通信事業者のネットワークで生み出されるトラフィックの最大3分の2を占めている。」という事実が、明らかに無視できないというところでしょうか。



P2Pとの「共生」に傾くISP (ITmedia)



「サンタクララで開かれたブロードバンド・ネットワーク事業者向けカンファレンスISPConでは、eDonkey、KazaaなどのP2Pソフトは800ポンドのゴリラだ。
 このカンファレンスの参加者は、インターネットを使ってあらゆる人とコンピュータファイルを交換でき、自由に利用できるソフトがもたらす結果を止めることはできないと実感している。」

このブログ記事について

このページは、徳力@アリエルが2005年10月20日 00:00に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「合法的なP2Pファイル交換」うたった有料サービスに禁止命令」です。

次のブログ記事は「ベンチャー企業はP2Pなどの技術革新を積極的に利用してコンテンツを流通させるべき」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

アーカイブ