TechCrunchによると、Skypeのプロトコルがハックされて、スカイプのP2Pネットワークに貢献しないタダ乗りアプリが開発されているとのことです。
日本の通信事業者にインフラタダ乗り論の代表として扱われているスカイプですが、自らのネットワークもタダ乗りの対象になるというのがスカイプの注目度の高さを表していると言えるでしょう。
そもそもスカイプ自体が無料なので、ハックされて類似アプリを開発されたところで、それほど大きな問題にはならないような気もしますが、TechCrunchにあるように今後スカイプが訴訟等の手段に打って出るのか、注目したいと思います。
TechCrunch Japanese アーカイブ » Skypeのプロトコル、ハックされる
「アジア方面から、Skypeのプロトコルがハックされたという報告がいくつか入ってきている。これが正確な情報だとすると、Skypeのクライアントを使わなくてもSkypeのVOIPネットワークにアクセスできるようになるということ - サードパーティーのソフトからSkypeのユーザーに直接コールしたり受けたりすることができるという話になる。7月末までには、Skype互換のクライントが手に入るかも。」