« 2006年6月 | メイン | 2006年8月 »

2006年7月31日

37SignalsのBackpackにカレンダーとボイスノート機能が追加

 Techcrunchによると、Web2.0の新興企業として注目される37Signalsが提供するBackpackというサービスに、カレンダー機能が追加されたようです。

 37Signalsは、プロジェクト管理サービスのBasecampや、グループチャットのCampfireなど、さまざまなサービスがありますが、そういわれるとカレンダーは初ですね。意外です。

 ちなみに、カレンダーは有料利用者限定のようです。 
 カレンダーが重要なのであえて有料にしたのか、まずは実験的なリリースなのかまだ良く分かりませんが、気になるところです。

 使い勝手はGoogle Calendarに近いようなので、米国におけるカレンダーサービスの基本インターフェースはiCalベースに確実になってきているようですね。
 日本がどうなるのか注目したいと思っています。


TechCrunch Japanese アーカイブ » Backpack、カレンダーとボイスノート機能を追加

「37Signalsは、コンシューマー向けにソフトウェアアズアサービス (SaaS)を提供する絵に描いたようなお手本企業。同社は、デスクトップに縛り付けられたアプリケーションに対してウェブ上にホストされたサービスの優位性を実証し、かつユーザーにも間違いなく喜ばれる方向へまた一歩を踏み出した。」

2006年7月27日

wikiソフトの「MindTouch Dream」がオープンソース化

mindtouchlogo.gif 今週は、企業向けwikiのJotspotSocialtextのニュースを紹介したばかりですが、今度はMindTouchという会社のwikiソフトのオープンソース化の話がCNETに掲載されていました。

 てっきり、JotspotとSocialtextぐらいしか無いのかと思っていましたが、まだまだいろんな企業がwiki関連の事業を狙っているようです。
 こちらも時間ができたらレビューしてみたいと思います。

wikiソフトの新興企業、オープンソース化で新規ユーザーを開拓へ - CNET Japan

「wikiソフトウェアを提供する新興企業が、より多くの開発者らに自社の商用製品を知ってもらおうと、2つの製品をオープンソース化した。」

2006年7月26日

ソーシャルテキスト、オープンソースのwikiツール「Socialtext Open」を公開

socialtextlogo.gif 昨日、企業向けwikiのJotspotが、最新版となるJotspot2.0を公開したというニュースがありましたが、今度は同じくwikiツールのSocialtextがオープンソースの「Socialtext Open」を公開したというニュースです。

 米国では基本的に企業向けwikiのシステムは、この2社の競争になっているようです。
 もちろん記事にあるようにGoogleの買収したWritelyや最近発表したGoogle Spreadsheetなんかも今後競合サービスになってくるでしょうから、業界の定義というのは難しいところですが。

 日本ではあいかわらずwikiは、wikipedia以外ほとんど話題になりませんが、そのうち日本でも話題になるようになるんでしょうか。 
 どうもこの分野はよく分かりません。


ソーシャルテキスト、オープンソースのwikiツール「Socialtext Open」を公開 - CNET Japan

「wikiと呼ばれるインターネットコラボレーションツールを開発しているSocialtextは、開発者らがビジネス環境で同ソフトをテストできるように、同ソフトのコードをオープンソースとして公開した。Socialtext Openと呼ばれるこの製品は、同社の主力製品であるwikiツールのオープンソース版としてダウンロード提供されている。」

2006年7月25日

ITmedia BizIDに「タイプ別RSSリーダー活用法」を投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回は国産RSSリーダーを取り上げています。
 RSSリーダーは一度一つ使い始めると、変えるのが面倒という人も多いようですが、サービスによって使い勝手が大きく変わる面もあるので、乗換えを検討する参考になればと思います。
 何かの参考になれば幸いです。

 ・ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法

JotSpot、wikiツールの新版を発表

jotspotlogo.gif CNETにこんな記事が掲載されていました。

JotSpot、wikiツールの新版を発表--カレンダやスプレッドシートも利用可能に - CNET Japan

設立して2年のJotSpotは米国時間7月24日、ホステッドソフトウェアの新バージョンで、これまでよりwikiの作成が容易になった「JotSpot 2.0」を公開した。wikiとは複数の人間が共同で作成、編集できるウェブページである。

 以前に、このブログでもレビューをしてことがある企業向けwikiのJotSpotが新バージョンを公開したとのことです。

 以前のJotSpotでは、いろんな機能も追加できるものの、それぞれは簡易wikiベースなので荒削りな印象がありました。
 それが今回は最初から「スプレッドシート、共有カレンダー、ファイル共有サイト、フォトシェアリングページ」などがついているようで、使い勝手も良いようです。

 別途、時間を作ってレビューしてみたいと思います。

2006年7月24日

meebo (ウェブIMアグリゲーター)

meebo1.gif meeboはブラウザからインスタントメッセンジャーを利用できるサービスです。
 TechCrunchとか米国の記事にやたらと名前が良く出てくるので、いまさらながらレビューしてみました。
 meeboが何なのか正直良く分かってなかったのですが、既存のインスタントメッセンジャーをブラウザから使えるサービスというのが正しいのでしょうか。
 対応しているのはMSNメッセンジャー、AIM Messenger、Yahoo MessengerそしてGoogle Talk(Jabber)。  
 これらのサービスのアカウントをmeeboに登録すると、ソフトウェアをインストールしてなくてもブラウザからチャットを行うことができます。しかも、全部のサービスをまとめて面倒見てくれるので、とても便利。
 普通は、サービスごとにソフトをインストールして、しかも全部を起動しておかないとそれぞれのサービスを利用している友達とチャットができないわけですが、meeboならブラウザにログインだけしておけば良いのでラクチンです。

 まぁ、日本ではAIM Messengerは流行ってませんし、Yahoo Messengerは日本のIDに対応していないようなので、Google Talkを使っていない人にはあまり意味の無いサービスかもしれませんし、Skypeに対応してないのも残念なところですが。

 基本的な画面はすでに日本語化がされているので、IMを複数利用されている人は一見の価値ありだと思います。

※ITmedia BizIDに詳細のレビュー記事が掲載されました。
 ・複数のメッセンジャーを統合する──meebo


meebo2.gif【meeboの機能】

・チャット機能
 MSNメッセンジャー、AIM Messenger、Yahoo Messenger、Google Talk(Jabber)のアカウントを登録して、チャットを行うことができる
 各サービスのコンタクトリストを同期することができる

・チャット履歴保存機能
 チャット履歴が自動的に保存される


【meeboの概要】
運営:Meebo, Inc.
開始:2005.9.4?
収益:特になし?

2006年7月21日

図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えよう

 ITmediaに、田口さんのGTDについての図解解説記事が掲載されています。

ITmedia Biz.ID:図解GTD──5つのプロセスをイメージで捉えよう (1/4)

 4ページものなんですが、おしゃれな挿絵つきでGTDの5つのプロセス
1. 収集
2. 処理
3. 整理
4. レビュー
5. 実行
 について解説されています。
 
 文章を読んでもどうもよく理解できないという人にお勧めです。

【関連記事】
 GTD(Getting Things Done)
 GTDとは (1) ストレスフリーになるための3つのポイント
 GTDとは (2) 実践するための5つのステップ
 GTDとは (3) GTDに使えるツール群

2006年7月20日

ITmedia BizIDに「ブログ検索で「クチコミ情報活用」の達人を目指す」を投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回はブログ検索を取り上げています。
 
 ブログ検索というと、マーケティング系や広報系の人が使うものというイメージも多いかもしれませんが、個人的にはそれ以外の人にとっても顧客の反応を直接入手する手段として重要になると思っています。
 何かの参考になれば幸いです。

ITmedia Biz.ID:ブログ検索で「クチコミ情報活用」の達人を目指す

2006年7月19日

Flock (ソーシャルウェブブラウザ)

flock1.gif Flockは、Firefoxをベースに開発された多機能ブラウザです。
 昨年にWeb2.0時代の新ブラウザとして話題になりましたが、先月ベータが公開されたという記事があったので、いまさらながらレビューしてみました。

 Flockが面白いのは、ウェブサイトを「見る」という機能が中心だったブラウザ自体に、情報を「発信」するための機能が複数組み込まれている点です。

 例えば、Movable Typeなどの一般的なブログを使っていれば、自分のブログを設定してブラウザから直接ブログの記事を書くことができます。
 また、Flickrの写真をブラウザの上部に表示したり、アップローダーを使った写真をアップロードすることも可能。ソーシャルブックマークのdel.icio.usと連携することもできますし、RSSリーダー機能も実装されています。
 今後はGoogle Calendarなどとの連携も十分ありそうです(どちらかというとYahooグループ系なので、連携するのはYahoo カレンダーでしょうか)

 まぁ、Web2.0的と考えられている機能をとにかく盛り込んだという感じもありますが、これらのサービスを中心に利用している人には確かに便利なブラウザだと思います。
 Firefoxのブックマーク等は自動でインポートすることができますから、手軽に利用を開始できるのもメリットです。(その分、お気に入りの複数階層が無くなってしまったのは困りましたが)
 
 残念ながら日本のウェブサービスにはほとんど対応していないので、日本人には連携できる選択肢が少ない印象もあるのですが、今後のブラウザの一つの進化系として興味深いです。
(なんでも、TechCrunchによると10億もの資金調達をしているという話なので、今後に注目です。)

 考えてみたら、マルチスケジューラやプロジェクトAでも、IEベースのブラウザをUIに使っているので、もう少しこういうアプローチはとっても面白い気もしてきました。

flock2.gif【Flockの機能】
・インターネットブラウジング
 Firefoxベースのブラウジングが可能

・ブログ連携機能
 自分の使っているブログサービスを設定して、直接記事を投稿することができる
 (WordPressとTypePad、Movable Type、LiveJournal、Drupal、Blogger等対応)
 WYSIWYGのリッチテキストエディタを使うことができる

・フォトサービス連携機能
 自分の使っている写真共有サービスを設定して、直接写真をアップロードすることができる
 (FlickerとPhotoBucketに対応)
 ドラッグ&ドロップで写真をアップロードできる
 自分の写真や、サービスの最新の写真などをブラウザの上部に表示することができる
 
・ソーシャルブックマーク連携機能
 自分の使っているソーシャルブックマークサービスを設定して、ブックマークを共有することができる
 
・RSSリーダー機能
 ブログやニュースサイトのRSSを登録して更新情報を取得することができる
 未読管理をすることができる
 気になった記事にチェックをつけてあとで確認することができる
 気になった記事にリンクした状態で直接ブログの投稿画面を呼び出すことができる

・検索機能
 複数の検索サービスから検索対象を選択することができる


【Flockの概要】
運営:Flock, Inc. (25人?)
開始:2005.10.21ベータ公開?
収益源:不明(検索サービスから?、事業者専用版の有料提供?)

2006年7月14日

14Dayz.com (タイムシート管理サービス)

14dayz1.gif 14Dayzは、業務時間管理をオンラインで実現してくれるwebサービスです。
 CNETにインタービューが掲載されていて気になったのでレビューしてみました。
 どうやら概要を見る限り、オランダの会社のようです。

 タイムトラッキングというので、何か自動的に作業時間を測定するような仕組みもあるのかと思ったんですが、どちらかというと作業工数と単価を元にオンラインでタイムシートを申告するためのシンプルなシステムというイメージです。
BasecampRemember The Milkのようなタスク管理サービスは、事前にタスクを入れておいて、それに実績を入力するイメージですが、14Dayzはシンプルに実績を入力していく感じです。


 カテゴリごとにデフォルトの単価を設定しておけば、あとは作業時間を入力するだけで合計費用を計算したりという機能もあるので、時間単価で工数を管理する業務の人には役立つサービスだと思います。

 いわゆる人月で仕事をする企業向けですね。
 SIとかコンサルとか弁護士のような職業のイメージでしょうか。

 ただ、自分の作業にどれぐらい時間がかかったかという振り返り作業は、それ以外の仕事にも有効だと思っているので、参考になるところは結構あります。
(プロジェクトAでも、次期バージョンには簡易工数管理機能を入れる予定です。)

 現在は実施後の時間管理機能だけですが、インタビューによると今後は計画策定ツールも実装する予定だそうなので、またそのときにレビューしたいと思います。


14dayz2.gif【14Dayzの主な機能】
・タイムシート機能
 1日ごとに、作業にかかった時間をプロジェクト・カテゴリに分類して記入できる
 (有料版はサブカテゴリも割り付けることができ、プロジェクトやカテゴリの数も増える) 

 自動的にその日の時間数が合計して表示される
 他のメンバーのタイムシートも表示することができる

・工数管理機能
 プロジェクトごとに予定時間や予算を設定することができる
 カテゴリごとに時間単価を設定することができる

・レポート機能
 担当者やプロジェクトごとに、作業に使われた時間数及びそれに応じたコストを出力することができる

・その他
 PDFで出力することができる(有料) 
 CSVでデータを出力することができる(有料)
 SSLでアクセスすることができる(有料)


【14Dayzの概要】
運営:Brains4All B.V., (Netherlands)
開始:2006.02
収益源:有料版(プロジェクト数等に応じて無料版から月5$~月99$)

2006年7月13日

ITmedia BizIDに「ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに」を寄稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回はソーシャルブックマークを取り上げています。
 まとめているうちに長くなってしまったのもあり、未経験者向け前編と、初心者向け後編に分けてもらってます。
 何かの参考になれば幸いです。

ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(前編)
ITmedia Biz.ID:ソーシャルブックマークを情報整理の必須ツールに(後編)

2006年7月11日

タスク管理サービスRemember The Milkが日本語対応

 ITmedia BizIDにこんな記事が掲載されていました。

ITmedia Biz.ID:タスク管理サービスRemember The Milkが日本語対応

 以前に、このブログでもレビューしたことのあるRemember The Milkが日本語化されたようです。
 日本語環境からアクセスすると自動的に日本語サイトが表示されるようになっていますね。
 
 今回8ヶ国語に対応したようですが、なんでも40ヶ国語対応を目指すというからすごいです。
 しかもどうもボランティアの人たちが手伝ってくれているようですね。
 かなり人気があるサービスになってきたようです。

 日本ではオンラインToDo管理サービスといえば、checkpadが有名ですが、Remember The Milkはどうなるでしょうか。
 ちょっとサービス名が日本人には長い気もするんですが・・・注目です。

 機能も増えているようなので、そのうち改めてレビューしたいと思います。

2006年7月 6日

アリエルでは、生産性向上やライフハック系のツール開発に興味がある人を募集してます

 ちょっと今日は告知をさせてください。

 アリエル・ネットワークでは、マルチスケジューラやプロジェクトAなど、ビジネスマンの生産性向上や情報共有、ライフハック的なツールから大企業向けのコラボレーション用ソフトウェアまで、日本ならではのソフトウェア開発にこだわって開発を行っています。

 ちょうど、今、リクナビNEXTにアリエル・ネットワークの求人情報が掲載されていますが、そういったツール開発に興味のあるプログラマーやシステムエンジニアの方を鋭意募集中です。

アリエル・ネットワーク モノづくりを楽しむソフトウェア開発エンジニア

 ちなみに、上記の求人情報では正社員の募集のみになっていますが、学生の方でアルバイトしてみたいという方も歓迎です。(アルバイトの方の応募はこちらから
 一度、ソフトウェア開発ベンチャーで、腕試しをしてみたいという方、レベルの高い開発環境で自分を磨きたいという方は、是非話だけでも聞きに来てみて下さい。

2006年7月 5日

ソーシャルブックマークサービスにも企業向けが登場

TechCrunchにこんな記事が掲載されていました。

TechCrunch Japanese アーカイブ » ソーシャル・ブックマーキングの企業導入化を目指すConnectBeam

 現在はWebサービスが中心となっているソーシャルブックマークサービスを、企業イントラネット向けに提供しようという動きです。

 ブログが消費者から始まりイントラブログという流れになり、SNSがmixiのようなネット上のものから社内SNSという流れになっているのと同様、ソーシャルブックマークサービスについても社内SBMという流れになるのはある意味当然といえるでしょう。

 ちなみに、個人的にはブログやSNSよりもソーシャルブックマークの方が企業内の情報共有という意味では即効性が最も高いような気がしています。

 イントラブログは「書く人」の存在が必要になりますから、企業によってはイントラブログを導入しても誰も書いてくれないということになりがちですし、社内SNSも導入当初は盛り上がっても目的があいまいにだと継続して利用されるかは微妙な印象もあります。

 その点ソーシャルブックマークは、各企業の内部の人が役に立つと思った情報を集めていくイメージですから、企業ごとに社内に特に役立つ情報が自然と集積されやすい仕組みを構築できるはずで手軽です。
 はてなブックマークのようなネットサービスだと、どうしても人気記事はそのコミュニティのカラーに偏る傾向がありますが、企業内であればその偏りこそが価値になるでしょうし。

 実はアリエルでもこの辺のシステムは研究中だったりしますが、今後日本でも類似のシステムが次々と出てきそうな雰囲気です。
 
 ブログ上でも、いろんな方が取り上げていますので、ご参考まで。

企業内ソーシャルブックマーク (POLAR BEAR BLOG)
企業内ソーシャルブックマーク (ベンチャー企業ではたらく男のブログ)
ソーシャルブックマークの企業活用 (ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦)

2006年7月 4日

ITmedia BizIDに「“情報を読まない”情報収集術」を寄稿しました。

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回はRSSリーダーを取り上げています。
 ちょっとおおげさなタイトルではありますが、何かの参考になれば幸いです。

ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策

2006年7月 3日

ブログ時代の仕事術セミナーについて

 すっかり告知を忘れていましたが、7月4日(火)の19時からパソナテック・アドバンテージセミナーにおいて、仕事術に関するセミナーをさせていただきます。
 日ごろ私や、私の知り合いのブロガーの人が、実践しているRSSリーダーやソーシャルブックマーク、ブログ検索などの情報収集ツールの活用術についてご紹介する予定です。
(参加される方は、お手柔らかにお願いします。)

セミナーの詳細についてはこちら

   

mini-banner-fix.gif

プロフィール


アリエル・ネットワーク
ブロガー 徳力基彦

Lijit Search

アーカイブ

   
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

スケジュール管理・
プロジェクト管理に

アリエル・マルチスケジューラ

 
Loading...