« 2006年7月 | メイン | 2006年9月 »

2006年8月31日

AllPeers (Firefoxでファイル共有)

allpeers1.gif AllPeersはタブブラウザのFirefoxで、P2P型のファイル交換を実現するプラグインです。
 半年前に開発が話題になったものが、先日ようやくリリースされたのでレビューしてみました。

 ブラウザのプラグインでファイル共有と言うとイメージはしづらいかもしれませんが、実現してくれるのはFolderShareWindows Live Messengerのフォルダ共有機能と同じような機能です。

 ファイル共有をしたいメンバーをメンバーリストに追加することで、そのメンバーにファイルをドラッグして送信したり、メンバーが公開しているフォルダのファイルをまとめてダウンロードしたりすることができます。
 公開されたばかりと言うのもあり、FolderShare等に比べると機能不足な印象もありますが、とりあえず手軽に大容量のファイルをやり取りするには便利そうです。

 ファイル交換はP2Pで行われることもあり、相手がいないと利用できないところもWindows Live Messengerやスカイプのファイル送信と同じような使い勝手になります。


allpeers2.gif Firefox限定と言うところで、Firefoxユーザーにとっては便利なツールですが、相手にもFirefox+AllPeersを入れてもらわないといけなくなるのが結構弱点になってくるような気がします。
 ITProの記事によると将来的に有料化も見込んでいるようですが、他のツールのほとんどが無料であるところを考えると微妙です。

 ただ、こうやってブラウザにUIを依存して手軽に新しい事を実現すると言うのはありですね。実際にはアリエルの製品もブラウザをUIにしているので同じようなアプローチは可能な気がしてきました。
 参考にしたいと思います。


allpeers3.gif【AllPeersの機能】
・ファイル共有機能
 メンバーを限定してファイルを公開することができる

・ファイル転送機能
 特定のメンバーにファイルを転送することができる
 (ファイルサイズは無制限)


【AllPeersの概要】
運営:AllPeers Ltd
開始:2006.8?
収益:特に無し(将来的には有料化?コンテンツ販売に課金を見込む?)

2006年8月30日

ITmedia BizIDに「アイデアを逃さないための携帯電話メモ術」について投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回は携帯電話を使ったアイデアのメモ術について紹介してみました。

 意外に、携帯電話の機能を仕事に活用している人は少ないようですが、紹介した以外にも端末によっていろんな機能がありますから、いろいろ試されると良いのでは無いかと思います。

ITmedia Biz.ID:思いついたアイデアを逃さないための携帯電話メモ術

Zoho Sheet (オンラインスプレッドシート)

zoho_sheet1.gif Zoho Sheetは、Zoho Writerをはじめオンラインでオフィスソフトやサービスを提供しているZohoのオンラインスプレッドシートです。
 先日レビューしたGoogle SpreadsheetNumsumと比較しても評価が高いようなので、レビューしてみました。

 さすがにオンラインスプレッドシートも4つもレビューすると、それほど感動は無くなってくるのですが、Zoho Sheetは確かに良くできています。
 機能や使い勝手は本当にMicrosoftのExcelそっくり。
 
 編集機能や関数は基本的なものは一通り揃っていますし、Google Spreadsheetにまだ実装されていないグラフ機能も充実しています。
 機能的にはNumSumも同じぐらい充実していましたが、Zohoの方がラインアップが幅広い分、今後の連携等を考えると良いポジションにいるように思います。

 ちなみに、この手のソフトはログイン後何ができるのか迷いがちですが、しっかりサンプルファイルも用意されているのも好感が持てます。
 どうも日本語は使えないようなのですが、この多機能さは圧巻。
 そのうちどこかに買収されるのではという噂が立っているのも納得です。

 オンラインオフィスソフトの分野は今年で勝負が決まりそうな勢いです。

※具体的な使い方について、ITmedia BizIDにWritelyとセットの記事が掲載されています


zoho_sheet2.gif【Zoho Sheetの主な機能】
・スプレッドシート作成機能
 スプレッドシートを作成することができる
 文字サイズや文字修飾、文字色、背景色を変更することができる
 表示単位を$や%に変更することができる
 ソートをすることができる
 セルの結合や挿入をすることができる
 グラフを作成することができる
 スプレッドシートに概要やタグ情報を付加する事ができる

・文書変換機能
 XLS,CSVのファイルをインポートしたりカット&ペーストすることができる。 
 XLS,CSV,PDFやhtmlでデータをエクスポートすることができる

 
・ポータル機能
 自分のスプレッドシートを一覧で表示することができる
 他の利用者の公開スプレッドシートを検索することができる
 他の利用者の公開スプレッドシートをタグで検索することができる
 他の利用者の最新の公開スプレッドシートを一覧で表示することができる

・共有機能
 他のメンバーにスプレッドシートの閲覧・編集権限を付与できる
 スプレッドシートをネット上に公開することができる
 
・その他
 印刷形式で表示することができる
 スプレッドシートに5段階の評価をつけることができる


【Zoho Writerの概要】
運営:AdventNet Inc. (Pleasanton, CA)
開始: 2006.2?
収益:無料 (他のアプリに有料版がある)

2006年8月29日

Google Apps for Your Domain (Google アプリ 独自ドメイン向け)

google_logo.gif Google Apps for Your Domainは、Googleが提供している企業向けホスティングサービスです。
 ベータ版が発表されたので早速レビューしてみました。

 Google Apps for Your Domainを登録すると、利用者はGmail、Google Calendar、Google Talk、Google Page CreatorといったGoogleのサービスを利用者自身のドメインで利用することができます。

 Gmailを独自ドメインで利用するサービスは既に「Gmail for Your Domain」というサービスがありましたが、その拡張版になります。
 Google Page Creatorで自社のホームページを作り、GmailやGoogle Talkを自社ドメインのアドレスとして利用し、Google Calendarで社内の予定共有ができるわけです。

 ユーザーインターフェースも、自社のロゴに置き換えることができるので、ASPのグループウェアと似たようなことが実現できると言えます。

 MicrosoftもOffice Liveで似たようなことをやろうとしていたと認識していますが、Googleもその企業向け分野に正式に参入を表明したというところでしょうか。

 日本では企業がASPにデータを預ける事を比較的嫌がると言われていますが、Googleのサービスを社内専用にしかも無料で利用できるというのは、特にベンチャー企業のような初期ステージの企業にとっては非常にメリットがあると言えるでしょう。

 今後はWritelyGoogle Spreadsheetもラインアップに加える予定もあるようで、2GB以上の利用については有料オプションの提供も検討されているようですから、独自ドメインのホスティングサービスというよりは、最終的にはSocialtextJotspotのようなWikiベースのコラボレーションツール事業までがターゲットに入っていることになります。
TechCrunchではOffice 2.0と表現しています。)

 これまで比較的Googleは、企業向けにはまだまだ影響力が弱いイメージがありましたが、どこまでその影響力を強めることができるのか注目です。


googleapps2.gif【Google Apps for Your Domainの主な機能】

・独自ドメインメール 
 Gmailを独自ドメインで利用することができる

・独自ドメインチャット
 Google Talkを独自ドメインで利用することができる

・独自ドメインウェブサイト
 Google Page Creatorで独自ドメインのウェブサイトを作成することができる

・独自ドメインカレンダー
 Google Calendarを独自ドメインで利用することができる


【Google Apps for Your Domainの概要】
運営:Google
開始:2006.8.28
収益:広告(2GB以上は有料版も予定)
 

2006年8月28日

Web2.0系カレンダーkikoの落札価格は3000万円

 先日、kikoのオークション出品を紹介しましたが、その後オークションが盛り上がり、最終的に258,100ドルという価格で落札されたそうです。日本円だと約3000万円というところでしょうか。

 最初の価格が600万円程度で入札者もいなかったので、どうなることかと思っていましたが、3000万円であれば創業者にとっては悪くないリターンになったのではないでしょうか。


 最終的に落札したのはPowerjoe1998というアカウントのようですが、素性は不明。
 ちなみに、こちらのSpurというブログによると、Ogijunという日本人(?)的なIDの人に始まり、111件ものビッドの交換があり、最後のWswireさんの258,000を100ドル上回ったPowerjoe1998のビッドで落札という緊迫のオークションになったようです。
(これだけの金額のオークションが盛り上がるeBayもすごいですね。ヤフオクでサービスの売買ってされたことはあるのでしょうか?)

 まだkikoがどのような形で生まれ変わるのか分かりませんが、今後の動向に注目したいと思います。

※上記のID「Ogijun」は本当に日本人(しかも知り合いでした)だったようです。惜しかったですね。

【関連記事】
eBay: Web 2.0 failed start-up flea market? | Digital Micro-Markets | ZDNet.com

2006年8月25日

GTDGmail (GmailでGTD)

gtdgmail1.gif GTDGmailは、GmailをGTDを実践しやすい形にカスタマイズしてくれるFirefox用のプラグインソフトです。
 GTD用のツールといえば、Outlookプラグインをはじめ、いろんなツールが公開されているようですが、Gmail向けは無かったような気がします。
 丁度v1.1が公開されたようなのでレビューしてみました。

 GTDにカスタマイズとはいっても作りは非常にシンプルです。
 まず、プラグインをインストールすると、ラベル画面に自動的にラベルを追加できるリンクが作成されます。

 基本的にはそれを、一つずつクリックしていくと自動的にラベルが作成されます。
 プロジェクトだけは自分でタイトルを記入しないといけないのですが、分類を選択して記入するだけです。

 あとは自分宛にメールを送ってラベルを自動的に貼るための送信用のフィルタを手作業で作成すれば、設定が完了です。
 送付先のアドレスを変えて分類できるのはGmailならではですね。

gtdgmail3.gif あとは、メールのヘッダー部分に、GTDの項目一覧が出てくるので、それを選択してアーカイブしていくだけ。
 Gmailの強力な検索機能により、ラベルを選択すれば該当するリストがすぐ出てくるので、ストレスなくメールを整理し、項目ごとに処理していくことができます。

 FirefoxとGmailを使っている人という限定条件付ではありますが、良いGTD実践ツールと言えるのではないでしょうか。
 英語版ではありますが、この程度であればそれほど問題はなさそうです。
 
 先日、Gmailのアカウント取得が日本でも手軽になったことですし、あわせて試すには丁度いいと思います。

gtdgmail.gif なお、GmailについてはITmedia BizIDに詳細のまとめ記事が掲載されていますので、こちらも参考にして下さい。


【GTDGmailの主な機能】

・GmailにGTDベースのラベルを作成できる
・Gmailのメールヘッダーにラベルが表示され、手軽にラベルを選択することができる。
・一覧のヘッダーにリストへのショートカットが作成される
・タスクや参考資料を、自分宛にメールしてラベルに登録することができる


【GTDGmailの概要】
開発者:Andy Mitchell, and Chris Korhon
時期:2006.8?
収益:有料版を検討中

ITmedia Podcastで新野編集長と対談させて頂きました。

itmediapodcast.gif ITmedia Enterpriseの「アイティメディア キーマン対談」というポッドキャスティングで、@ITの新野編集長と「個人の生産性向上」というテーマで対談させていただきました。

 これまでの対談のリストと比べると、一気に軽い内容になっていて大丈夫なのかちょっと心配だったりしますが、会社での仕事の仕方とか普段気をつけていることなどを新野さんに鋭く質問していただき、普段自分でも意識していないことを整理するきっかけになりました。
 10分ほどの音声コンテンツになりますが、徳力の仕事って何なんだ?と疑問に思っている方は是非どうぞ。

ITmedia エンタープライズ:Podcast「アイティメディア キーマン対談」
「個人の生産性向上」──アリエル・ネットワーク株式会社 徳力マネージャに聞く

2006年8月24日

GTDで気になることを「すべて」書き出す作業の大切さ

gtdstudy.gif 先日、開催されたGTD徹底研究会のまとめ記事がITmedia BizIDにアップされています。

 実は私も参加者の一人として参加させていただきました。
(写真の右端に写っているのが私です。)
 GTD的な仕事整理は日ごろからやっているつもりだったのですが、これだけしっかり時間をとってGTDをやるのは初めて。

 記事にも書いてありますが、「頭の中の気になること」をすべて書き出すという作業が意外に時間がかかるということを再確認しました。
 最初は、100分も書くことあるかなーと思っていたんですが、これが意外とあるんですね。
 とにかくやるべきことを100分考え続けて書き続けて、ノート5枚分埋まってしまいました。
 おかげで、終わったあとはかなり頭がすっきりした感じでした。

 普段から、できるだけやるべきことを思いつくたびにメモするようにしているのですが、私生活から未来のことまでじっかり時間をかけて考える機会というのは意識しないと意外に持てないですから、やはりどこかでこういった機会を作って集中してやるのが良いと思います。
 
 他にもいろいろ役立つトピックが満載ですので、詳細は記事をどうぞ。

ITmedia Biz.ID:GTD徹底研究会でわかったこと (1/3)

「先日、ITmedia社の会議室をお借りしてGTD徹底研究会を開催しました(8月10日の記事参照)。10名ほどのブロガーの方にお集まりいただき、19時半から22時までGTDを実際に体験していただきました。」


【関連記事】
 GTD(Getting Things Done)
 GTDとは (1) ストレスフリーになるための3つのポイント
 GTDとは (2) 実践するための5つのステップ
 GTDとは (3) GTDに使えるツール群

livedoor Readerの注目ランキングに入ってました

workstylememo.gif 一昨日、昨日と、このブログ「ワークスタイル・メモ」がライブドアのRSSリーダーであるlivedoor Readerの注目ランキングにランク入りしていました。

 たまにこのランキングは見ていたのですが、大体ニュースサイトや超人気ブログが常連に並んでいる場所なので、そんなランキングに数日とはいえランク入りできてうれしいです。
 あまりに嬉しくて思わず画面キャプチャをとってしまったので画像を貼っておきます。

ranking.gif
 
 個人的興味のニュースや拙いレビューが中心のブログですが、読んでいただいている皆さん本当にありがとうございます。

 そろそろレビューも溜まってきたので、まとめリストもちゃんと作っていこうと思ってます。
 こんなサービスがあるよというのがあれば、是非教えてください。
 アリエルの製品に対する要望ももちろん歓迎です。 

2006年8月23日

Google Spreadsheets (グーグル スプレッドシート)

Google Spreadsheets1.gif Google SpreadsheetsはGoogleラボで提供されているオンラインスプレッドシートです。
 6月のリリース当初はクローズドでテストが行われていたのですが、いつの間にかオープンされていたのでレビューしてみました。

 Googleのオフィスソフトのオンラインサービスといえば、Google版WordとなるWritelyの買収が有名ですが、Google Spreadsheetsはその第二段としてExcelを意識したサービスになっています。

 なにしろエクセルのシートをそのままインポートすることができ、基本的なエクセルの機能はほとんど揃っている印象です。
 もちろん、オンラインで他のメンバーと共有して共同編集をすることが可能ですから、Googleらしいサービスでもあります。

 ちなみに、同様のサービスとしては、これまでNumSumJotspot Trackerをレビューしてきましたが、Google Spreadsheetsは今のところJotspotよりは上だけど、NumSumよりは下という感じです。

 ※このサービスは、Googleが買収したWritelyと合体し、Google Docs & Spreadsheetsという名称でサービス提供されています。

 特にエクセルを主にグラフ作成のために利用している人間にとってはグラフ作成機能がないのは残念です。(近々グラフ機能が追加されるという噂もあるようです

 WritelyのときのようにNumSumを買収していても良かった気もするのですが、条件があわなかったのでしょうか。
 まぁ、当然Google Spreadsheetにも、その辺の機能追加は当然今後されていくでしょうから、今後に注目したいと思います。

詳細の画面イメージはCNETのこちらの記事をご覧下さい


Google Spreadsheets2.gif【Google Spreadsheetsの主な機能】
・スプレッドシート作成機能
 スプレッドシートを作成することができる
 文字サイズや文字修飾、文字色、背景色等を変更することができる
 表示単位を$や%等に変更することができる
 ソートをすることができる
 セルの結合や挿入をすることができる
 SumやAverageなどの関数を利用することができる
 一つのスプレッドシートの中に複数のシートを作成することができる

・文書変換機能
 エクセルのデータやCSVをインポートすることができる。 
 エクセルのデータやCSVやhtmlでエクスポートすることができる
 
・ポータル機能
 自分のスプレッドシートを一覧で表示することができる

・共有機能
 他のメンバーに編集権限や閲覧権限を与えて共有することができる


【Google Spreadsheetsの概要】
運営:Google
開始:2006.6.6?
収益:特に無し?

2006年8月22日

ITmedia BizIDに「情報収集で1日を終わらせないための3つのコツ」について投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回はネットを通じた情報収集にかける時間の管理法について紹介してみました。

 このあたりは職業や業種によって考え方は大きく異なる話だとは思いますが、何かの参考になれば幸いです。

ITmedia Biz.ID:情報収集で1日を終わらせないための3つのコツ

タスク・ToDoリスト系レビューの一覧

workstylememo.gif ワークスタイル・メモでレビューをしたタスク・ToDoリスト系サービスの一覧です。
他に面白いサービス、参考になりそうなサービスがあれば、是非教えてください。

■タスク・ToDoリスト系サービス

  サービス名概要  収益
モデル
開始時期 
Remember The Milk
日本語版も提供されて話題になったオンラインToDoリスト
 無料
 2004.8
voo2do
The Best Web 2.0 Software of 2005でToDoリスト部門1位になったオンラインToDoリスト
 無料
 2005.8?
TadaList
BasecampやBackpackで有名な37Signalsが提供する無料のオンラインToDoリスト  無料? 
Basecamp
10万人を超える利用者を集めて話題になったオンラインプロジェクト管理サービス
 有料版
(月12$~)
 2004.2
CentralDesktop
プロジェクト単位での情報共有を実現するオンラインプロジェクト管理サービス
 有料
(月24$~)
 2005.6
SlimTimer
タイマーで作業時間が計測できるオンラインToDoリスト
 無料
 
14Dayz
業務時間管理をオンラインで計算できるサービス
 有料版
(月5$~)
 2006.2
GTDTiddlyWiki
GTDをローカル環境で実現できるWikiのテンプレート
 無料
 
check*pad
日本でブロガーを中心に人気のあるタスク管理サービス
 無料
 2005.5
r*pad
携帯電話にリマインドメールを送れるサービス
 無料
 2006.5
リマインダーメーラー
指定した日時にメールを送れるリマインドサービス
 無料
 

2006年8月21日

GoogleがオンラインワープロWritelyの一般公開を再開

writely_logo.gif 以前にレビューしたオンラインワープロのWritelyですが、Googleに買収されたことによって一気に注目が集まり、急増した利用者に対応できず登録を制限していました。
 それが、いよいよ先週通常の新規登録を再開したようです。

 CNETの記事によると、Writelyはオンラインワープロの分野でトップの評価を得ているそうで、いよいよMicrosoftのWordとの本格的な競合が始まるのではないかという見方も多いようです。

 個人的にも文書の共同作成という面で、Writelyは情報共有ツールとしても非常に便利なので注目しています。

 今回の再一般公開に伴い特に大幅な機能拡張を行っているわけではないようですが、今後Googleの他のアプリケーションとの連携も見込まれますから注目です。
 Zoho Writerのような類似のオンラインワープロ事業者も、ここが正念場になりそうです。

ITmedia Biz.ID:Google版「Word」のWritelyが一般公開

「Googleが2006年3月に取得した、Webブラウザ上でWordライクな操作性を実現するワードプロセッサのWritelyが、β公開での招待制を終了し、一般に開放すると発表した。
 Writelyのβサイトは買収後、Google化された新サービスに移行するとして、新規登録の受付を停止した。」


※CNETにも詳細の記事が掲載されました。
グーグル、Writelyの利用受け付けを開始

「ウェブベースのオフィス生産性製品市場に製品を投入しているのはGoogleだけではない。ほかにも、AdventNetのZoho、 SilverofficeのGoffice、ThinkFree、そしてNatiumのFlysuiteなどがあり、これらのいずれもが、現在 Microsoft Officeが独占する大規模な同市場で一定のシェアを確保したい考えだ。」

2006年8月18日

ソーシャルカレンダーをクライアントソフトで実現するc2talk

c2talk_logo.gif 今週、インフォテリアさんから、ソーシャルカレンダーソフト「c2talk」が公開されました。
 ウェブ上にあるスケジュール情報を共有して自分のカレンダーに取り込めるというUpcomingのようなソーシャルカレンダーの機能をクライアントソフトにもたせた製品のようです。
 
 ウェブサービス全盛の今、なぜあえてクライアントソフトを選択したのかという理由については、社長の平野さんが詳細にブログで書かれていますが、「「こちら側」とWebをつなぐためにクライアントソフトをしている」というのは良く分かります。

 特にカレンダーのようなアプリケーションは人によって目的や使い方が大きく異なるので、いろいろなバリエーションがあっていいソフトだと思ってます。 
 そういう意味では、オンラインカレンダーもクライアントソフトも、いろいろ役割分担がなされていくような気もします。

 もちろん、逆に言うとマルチスケジューラの目指すところと似ているので、ライバル出現ということではあるのですが。
 個人的にも、マルチスケジューラに実装したいと思っていた機能が、c2talkにはいろいろと実装されているようなので、参考にさせていただきたいと思います。

 早速試したところ、Firefoxを使っているせいか上手く動作しなかったので、時間ができたら改めてレビューしたいと思います。


インフォテリア、ソーシャルカレンダーソフト「c2talk」の提供を開始 CNET

「インフォテリアは、さまざまな情報をカレンダー上で管理できるソフトウェア「c2talk」を開発し、8月14日にベータ版の配布を正式に開始した。
 同社が「ソーシャルカレンダーソフト」と呼ぶc2talkは、通常の「カレンダー(Calendar)」に「コラボレーション(Collaboration)」の要素をミックスしたもので、自分の仕事関連やプライベートのスケジュールだけでなく、ウェブ上にあるさまざまな情報を取り込んで表示できるのが特徴だ。」

2006年8月17日

Web2.0系カレンダーサービスkikoの値段はたったの600万円?

kiko_logo.gif 大西さんからトラックバックを頂いて知ったのですが、以前レビューしたオンラインカレンダーのkikoeBayのオークションに売りに出されたそうです
 
 月間4万人のアクセスで、オークションのスタートは49,999.99米ドル(約600万円)から。最も手軽なエグジットという選択だそうです。
 kikoは以前からサービスが長期間止まったりしてましたし、開発者の一人はSlimTimerという別のサービスを開発したりしてましたから、そもそも開発者の人たちはあまり一つのものを長く開発するのが好きじゃないのかもしれません。
 
 Google Calendar登場の影響は否定してますが、それにより他事業者による買収の可能性が下がったことも影響してそうな気もします。
 最近はWeb2.0バブルじゃないかと言われたりしてますが、一時期注目されたサービスの値段が600万円で、しかも誰も入札者がいないというのも、一つの現実として見据えなければいけなさそうです。

 もちろん開発者自身も含まれていれば高い値段がつくんでしょうが、月4万アクセスの無料サービスではこの程度ということでしょう。
 他の無料カレンダーサービスの今後も気になるところです。

CNETにも詳細の記事が掲載されました


大西 宏のマーケティング・エッセンス:オークションに売り出されたWeb2.0

「こういうこともあるのでしょうね。Kikoは、Ajaxをふんだんに使いドラッグアンドドロップで使えるスケジュール管理のオンライン・カレンダーのサイトですが、そのKikoがドメインとソースコードまるごとをオークションのEbayに出品しています。
一応月間4万人のアクセスはあるということですが、スタート価格は、49,999.99米ドルですから、ざっと日本円では600万円というところでしょうか。」

ITmedia BizIDに「職場でのmixi活用術」について投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回はお盆休みということもあって、普段とは少し視点を変えてmixiを仕事で使う方法を2つ取り上げてみました。

 利用者が最も多いのでmixiを取り上げていますが、もちろん仕事に使うという目的であれば、他のSNSや企業用SNSなども同じように活用できると思います。
 何かの参考になれば幸いです。

ITmedia Biz.ID:仕事にも意外と使える――mixiメッセージ活用術

ITmedia Biz.ID:職場のPCで“胸を張って”mixiにログインしてみる

2006年8月16日

Groove (P2Pコラボレーションツール)

groove1.gif Grooveは、Microsoftに買収されて話題になったP2Pコラボレーションツールです。
 時期Officeに統合されることになり、ZDnetなどでも記事が出ていましたので、改めてOffice Grooveのベータ版をレビューしてみました。

 Grooveは、P2P技術をビジネスにおける情報共有に活用するということで、アリエルとも非常にコンセプトが近いため良く比較されることがありました。
 そのため、ある程度の製品イメージはあるのですが、さすがにMicrosoft Officeに統合されるということもあり、相当洗練されてきているようです。

 特に4年ぐらい前に日本でも話題になった際にはPCに相当負荷をかけてしまう印象がありましたが、そのあたりはPCのスペック向上もあり、かなり問題なくなってきているようです。

groove2.gif ベータ版のレビューの際に、光栄にもITメディアオルタナティブブログの吉川さんとインターネット経由の情報共有テストをさせていただく機会がありましたが、掲示板へのコメントやファイルのアップロードなどは即時に反映されさすがという印象です。

 自由にフォームを設計することができる上、SharePointやInfoPathとも連携できるなど非常に多機能なので最初は何に使うか迷ってしまうかもしれませんが、慣れると非常に便利なツールになると思います。
(もちろんファイル共有だけであれば、同じMicrosoftのFolderShareWindows Live Messengerのフォルダ同期で十分かもしれませんが。)

 価格がどうなるかが分からないのが不安な点ではあるのですが、現在はベータテスト中ということで無料で利用することができますので、興味がある方は試してみてはいかがでしょうか。


groove3.gif【Grooveの主な機能】

・共有機能
 ワークスペースを作成し、指定したメンバーとデータを共有できる
 ワークスペースごとに機能を追加することができる
 メンバーの権限を管理者、参加者、ゲストの三段階で指定できる

・ファイル共有機能
 フォルダー単位で他の利用者とファイルを共有することができる

・ディスカッション機能
 スレッド形式で他の利用者とディスカッションすることができる

・スケッチパッド(ホワイトボード)機能
 ペイントブラシのような画面を共有して文字や画像を書き込むことができる

・メモ帳機能
 リッチテキストベースのメモを共有することができる

・予定表機能
 カレンダーを共有して予定を書き込んだり編集することができる
 日・週・月表示を切り替えることができる

・会議(議事録)機能
 会議中に議事録やメモを取るためのフォームが用意されている

・案件管理機能
 案件の進捗や内容を管理するためのフォームが用意されている

・画像機能
 画像をアップロードして共有することができる

・フォーム機能
 フォーム機能を活用することで入力フォームや簡易データベースを作ることができる

・チャット機能
 文字やボイスチャットを利用することができる

・その他
 SharePointと連携してライブラリのドキュメントを作成・編集ができる


【Grooveの概要】
運営:Groove Networks (Microsoftが買収)
開始:?
収益源:有料版()

2006年8月15日

Microsoftがブログ投稿ソフト「Windows Live Writer」を公開

microsoft_logo.gif マイクロソフトが、ブログ投稿用の「Windows Live Writer」というリッチテキストエディターソフトを公開してちょっとした話題になっているようです。

 最大の特徴はWYSIWYGの機能によって、HTMLの知識がない人でも手軽にリッチなブログ記事の投稿をできる点でしょう。
 Writelyのように、オンライン上のワードプロセッサや投稿画面から同様のアプローチを取っている企業はたくさんありますが、クライアントソフトのアプローチを取るのがいかにもマイクロソフトらしいところです。

 基本的には自社が運営するWindows Live Spaceのためのツールとして開発しているようですが、他のブログサービスにも対応しているのが興味深いところ。

 OSにバンドルすることによって、PC初心者がPC購入後にそのままこのソフトを使ってWindows Live Spaceでブログを始めるという感じで使うことになるのでしょうか。
 

マイクロソフト、新たなブログソフト「Windows Live Writer」のベータ版を公開 - CNET Japan

「Microsoftが、HTMLの知識を持たないユーザーでも使用できるようデザインされた、新しいブログソフトウェア「Windows Live Writer」のベータ版をリリースした。
 「Blogger」や「LiveJournal」「WordPress」といった大半のブログオーサリングソフトウェアでは、ユーザーが多少のHTML知識を持っていることが利用の前提となっている。」

2006年8月14日

オンラインカレンダーのレビューの一覧

workstylememo.gif ワークスタイル・メモでレビューをしたカレンダー系サービスの一覧です。
他に面白いサービス、参考になりそうなサービスがあれば、是非教えてください。

■オンライン・カレンダー

  サービス名概要  収益
モデル
開始時期 
Google Caledar
Googleが提供するオンライン・カレンダー
 無料2006.4.12?
Calendar Hub The Best Web 2.0 Software 1位のオンライン・カレンダー
 無料2005? 
HipCal
Web2.0Awardsで1位に輝いたオンラインPIMサービス
(Plaxoが買収)
 無料2005.9.4?
Planzo
ソーシャルな要素もあるオンライン・カレンダー  無料2005? 
Trumba
メール連携機能が充実しているオンライン・カレンダー  有料
(39.95$/年)
2005.04?
kiko

Ajaxをふんだんに使ったUIで注目されたオンライン・カレンダー(5万ドルでオークションに売りに出される

 無料2005?
30boxes
自然文入力で注目されたオンライン・カレンダー
 無料2005? 
Spongecell
携帯電話メールで次の予定を確認できるオンライン・カレンダー
 無料2006.1?
Skobee
あいまいな予定を入力できるのが特徴  無料2005.10?
Yahooカレンダー
ヤフーが提供するオンライン・カレンダー  無料? 
オンライン・
フランクリン・プランナー

フランクリン・プランナーのオンライン版  有料
(4200円/年)
? 
UBIMEMO
携帯電話iアプリ用のPIMソフト  有料
(3600円/年)
 

2006年8月10日

eyeOS,YouOS,StartForce・・・ウェブデスクトップ続々登場

 ITProに、最近話題を呼んでいるスタートフォースのようなウェブデスクトップのまとめ記事が掲載されています。
 
 技術的には興味深いので、いつかレビューしてみようかな、と思いつつどうも使い道が良く分からないので手をつけていなかったのですが、知らない間にすごい種類が増えているんですね。

 記事ではいくつかの分類でサービスが紹介されています。

■ウェブ上にデスクトップOSを再現するサービス
eyeOS
YouOS
StartForce
FlyakiteOSX

■サービスではなくライブラリとして提供されているもの
・Bindows
Xin
・Backbase
Goowy

■個人向けポータル・ページ
Protopage
Sanebull
Googleパーソナライズド・ホーム
Windows Live


 ちょっとバリエーションが多すぎて、どれからレビューすれば良いのか良く分からないのですが、時間ができたら調べてみたいと思います。

続々登場する「Ajaxデスクトップ」はWebを変えるか:ITpro

「AjaxでWebブラウザ上にデスクトップ環境を実現するアプリケーションが,まさに爆発的と形容できるほど立て続けに登場している。ほとんどが海外で開発されたものだが,日本語版が提供されたものも現れた。Ajaxデスクトップを持つSNSを開発した日本の企業も出てきている。またオープンソースとして配布されているものもある。」

2006年8月 8日

ITmedia BizIDに「紙を捨てて身軽になろう」を投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回はネットから離れてスキャナについて取り上げてみました。

 個人的には前職のころからスキャナで文書を電子化するのが大好きだったのですが、このScanSnapに会ってから個人レベルで文書をデジタル化することができるようになってたいへん重宝してます。
 何かの参考になれば幸いです。

ITmedia Biz.ID:紙を捨てて身軽になろう――“デジタルワークスタイル流”スキャナ活用術

FUJITSU スキャンスナップ FI-S500FUJITSU スキャンスナップ FI-S500


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2006年8月 7日

Flockのバージョン1.0は今秋リリース予定

flock.gif 以前、このブログでレビューしたソーシャルブラウザのFlockですが、バージョン1.0が秋にリリースされる事が決まったようです。

 CSOのGeoffrey Arone氏の「「これらが組み合わされた(機能強化の)体験は、ウェブ消費のライフサイクルに貢献する--それにより人々は、新しいコンテンツの発見と創造、コンテンツの消費と共有が可能になる」発言は、なかなか興味深いところです。
 
 ブラウザは見るもの、というのがこれまでのブラウザの常識ですが、Flockはその役割を一歩進めるということのようです。
 もちろん、それによりFlockがビジネス的にどうなるかというのはまた違う次元の話になるわけですが、Google Adsenseが無料ウェブサービスの一部を支えているように、ブラウザからの検索誘導収入がこういった無料ソフトウェアを支えるようになるのでしょうか。


ソーシャルブラウザ「Flock」、バージョン1.0が今秋リリース - CNET Japan

「新興企業のFlockは、社名と同じ名称のブラウザ「Flock」のバージョン1.0を、2006年の秋にリリースする予定だ。このブラウザは、ウェブサーフィンにソーシャルネットワーキングを組み合わせることができる。」

2006年8月 4日

Meebo、ウェブページへの埋め込みが可能なMeebomeを発表

meebologo.gif 先日、このブログでもレビューしたばかりのMeeboですが、ウェブページに埋め込み可能なMeebomeというウィジェットを公開したそうです。

 これを使うと、ブログの来訪者とチャットをすることが可能になるそうで、コメント欄に変わる新しいコミュニケーション手段ということになるかもしれません。
 Meeboの1日のログイン数が70万を越えているというのもすごいです。

ウェブIMのMeebo、ウェブページへの埋め込みが可能なウィジェットを公開 - CNET Japan

「ウェブベースのインスタントメッセージ(IM)サービスを提供しているMeeboは米国時間8月3日、ウェブページ上にインスタントメッセンジャーを埋め込むことのできる「Meebome」を発表した。Meeboは、専用のウェブページにアクセスするだけで、複数のIMサービスとアカウントを一元的に利用できるようにするサービスを提供している。」

2006年8月 3日

SlimTimer (オンライン仕事タイマー)

SlimTimer.png SlimTimerはオンラインタスク管理サービスです。
 先日、TechCrunchで紹介されていたのでレビューしてみました。

 オンラインタスク管理サービスというと、checkpadRemember The Milkのような手軽なサービスが、すでにネット上にはたくさんありますが、このSlim Timerの面白いのはサービス名に入っているように「タイマー機能」が充実している点です。

 とりあえず適当にタスクを作成したら、ポップアップでタイマー画面を表示します。
 あとは、今から実施するタスクを選択するだけ。
 自動的にカウントが始まります。
 
 もう一度選択するとカウントが停止して、それまでの作業時間が計算される仕組みです。
 以前レビューしたオンラインカレンダーのKikoのUI設計を手がけた人が開発しているそうなので、UIもお洒落です。

 タスクを選択して時間が増えていくのは正直なんだか焦ってしまうのですが、先日紹介した14Dayzのようにメンバー間で作業時間をレポートにすることもできますから、時間単価で仕事をしている人には非常に役立つサービスだと思います。

SlimTimer3.png

 このタイマー機能を使えば、普段自分がそれぞれの仕事にどれぐらい時間をかけているかというのも簡単に測定することもできますから、時間単価で仕事をしていない人でも、一度個人で使ってみるのが面白いと思います。

 プロジェクトAにも作業時間の見積・実績機能を実装する予定ですが、こういう機能があっても面白い気がしてきました。


SlimTimer2.png【SlimTimerの主な機能】

・タスク管理
 タスク名にタグ付けしてタスク管理が可能
 アクティブ、自分の、他の人の、完了の4種類で一覧表示できる
 
・タイマー機能
 タスクを選択すると自動的に作業時間をストップウォッチでカウントすることが可能
 (タスクを再度選択するとストップウォッチがとまる)
 タイマー記録された作業に再度コメント、タグ付けや編集することが可能

・レポート機能
 タスク別、日付別、担当者別で、週・月・年などカスタマイズしたレポートを作成することが可能

・共有機能
 タスクごとにCoworkers(共同作業をする人)とReporters(報告相手)を複数設定することができる。


【SlimTimerの概要】
運営:Richard White (Kikoのメンバー) 個人開発?
収益:特になし?

2006年8月 2日

ITmedia BizIDに「大量のメールに振り回されない基本テクニック」を投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回はメールの基本テクニックを取り上げています。

 メールのフォルダ分けのテクニックって、誰も教えてくれないので意外にデフォルトのまま使っている人が多いようですので、あえて取り上げてみました。
 何かの参考になれば幸いです。

ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック

   

mini-banner-fix.gif

プロフィール


アリエル・ネットワーク
ブロガー 徳力基彦

Lijit Search

アーカイブ

   
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

スケジュール管理・
プロジェクト管理に

アリエル・マルチスケジューラ

 
Loading...