« 2006年8月 | メイン | 2006年10月 »

2006年9月22日

Gcal.Win (Googleカレンダー専用ブラウザ)

gcalwin1.gif Gcal.Winは、Googleカレンダーの利用に特化した専用ソフトです。
 ネタフルで紹介記事を見かけたので、先日のCalgooのレビューのついでに試してみました。

 Gcal.Winは言ってしまえばGoogleカレンダーを直接表示できるだけの専用ブラウザーです。
 Calgooの場合には、Googleカレンダーのデータを同期させることで、オフラインのときなど普段はCalgoo、ブラウザ経由ではGoogleカレンダーを利用するという使い分けを実現していましたが、Gcal.WinはGoogleカレンダーを表示しているだけですから、ユーザーインターフェースも当然そのままで利用できます。

 技術的には、Internet Explorerの全てのボタンを隠した状態で、Googleカレンダーの画面を表示しているだけですが、なかなか目の付け所が面白いです。

 例えば、通常のブラウザでGoogleカレンダーを利用していると、利用する時にブラウザを開いてブックマークからアクセスすることになりますが、Gcal.Winであればソフトを起動するだけ。また、最小化するとタスクトレイに取り込まれるので邪魔になりません。

gcalwin2.gif 更に、Googleカレンダーはオンラインカレンダーなので、当然オフラインでは操作に制限が出ますが、ヤフーカレンダーのような通常のHTMLカレンダーと違いAjaxを活用しているため、ある程度の操作がオフラインでも可能になります。
 つまり、Gcal.Winさえ起動しておけば、オフラインの状態や、仮にGoogleのサーバーが落ちたとしても、ある程度予定の閲覧程度は利用できるわけです。


 Googleカレンダーをメインのカレンダーとして利用している人には、オンラインカレンダーの弱みをカバーするのに役立つソフトだと思います。正直使い勝手もCalgooより良いです(当然ですが)。

 ちなみに、ネタフルによると、このGcal.WinはもともとGcal.AppというMac用の同種のソフトにインスパイアされて開発したもののようです。
 個人でこういったツールが次々と開発されるのが、いかにもネット的ですね。


【Gcal.Winの機能】

■Googleカレンダー連携機能
・Googleカレンダーを直接表示できる
・最小化するとタスクトレイにアイコンのみ表示される


【Gcal.Winの概要】
運営:BurgerBlog(個人)
開始:2006.7.16
収益:特に無し

企業向けWikiのSocialTextが2.0をリリース

 企業向けWikiのASPサービスを提供しているSocialTextがバージョン2を公開したようです。
 
 以前レビューした印象だと、SocialTextのwikiとしての使い勝手は、同じく企業向けWikiのJotspotや、WritelyZoho Writerなどの専用の文書共同編集ツールに、少し水をあけられている印象もあったのですが、今回のバージョンアップでは「ローテクにもラクラク使えるUIの実現」をして、相当操作性を改善したようです。

 なんでも既に2,000社の顧客がいるようで、着実に実績を積んできているようです。
 日本への展開の話も一部で進んでいるようですので、今後の展開に注目です。


TechCrunch Japanese アーカイブ » SocialTextが目指すwiki 2.0

「法人用wikiのベンダーSocialTextが今朝、同社製ソフトの2.0バージョンを発表した。標準wikiのインターフェイスへの大幅な見直しと、同社のwikiとのマッシュアップを可能にするREST APIのリリースなど、既存の顧客ベース以外の人たちにも重要な影響を及ぼしそうな変更も何点か加わった。」

2006年9月21日

Sleipnirからマルチスケジューラを利用できるプラグインを公開

 Fenrirさんの協力を頂き、タブブラウザのSleipnirからアリエル・マルチスケジューラを呼び出すことができるようになるプラグインを公開しました。
 Sleipnir利用者の方、マルチスケジューラ利用者の方は、是非こちらをお試しください。
 タブブラウザの一つのタブの中で予定を確認できるので便利ではないかと思っています。
 
 ちなみにSleipnirは国産のブラウザですが、非常に使い勝手が良いブラウザなので、まだ使ったことの無い方は、この機会に試されるのをお勧めします。
(実はアリエルでもSleipnirを利用しているエンジニアが多く、今回のプラグインは自分たちのためではないかという噂もあったりします。)

タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け)プラグインのダウンロードはこちら

 今後、アリエルでは、他のソフトウェアやウェブサービスとの連携をより強化しこうと思っていますので、こんなサービスと連携してほしいというご要望がありましたらご連絡下さい。
 うちのサービスと連携をしたいという、開発者の方や事業者の方も大歓迎です。


■Sleipnir用エアワン・プラグインについて各種メディアで取り上げていただきました。
 ありがとうございました。

アリエル、マルチスケジューラのSleipnir向けプラグインを無償公開 BroadBand Watch
アリエル、P2P型の情報共有ソフトと「Sleipnir」を連携するプラグイン Internet Watch
「Sleipnir」上で「アリエル・マルチスケジューラ」を利用できるプラグイン 窓の杜
Japan.internet.com Webテクノロジー - アリエル、フェンリル Sleipnir 連携の専用プラグインを公開
ITmedia Biz.ID:無料スケジュールソフトアリエルとSleipnirが連携
アリエル、マルチスケジューラとSleipnirを連携するための専用プラグイン : VentureNow(ベンチャー・ナウ)

2006年9月20日

Calgoo (Google Calendarをオフラインで利用)

calgoo1.gif Calgooは、Google Calendarとデータを同期できるカレンダーソフトです。
 アプローチが興味深いのでレビューしてみました。

 Calgooは、単独でも使えるカレンダーソフトなのですが、何と言っても話題となったのはGoogle Calendarとの同期機能です。
 ただ、残念ながらプロキシ環境には上手く対応できていないようで、会社では試すことができませんでした。(自宅では同期できたので、プロキシ環境でなければ大丈夫のようです)

 予定のデータをオンラインに持っていると、モバイルのときや、いざという時にサーバーが落ちているとデータが見れなくなるのが嫌という方は結構いるでしょうから、このCalgooのようにオンラインのデータをローカルに同期するというアプローチは興味深いところです。

 ただ、残念なのは日本語が文字化けするのと、操作性があまり良くない点。
 Google Calendarインスパイアならインスパイアらしく、操作性も真似しても良かったような気もするのですが、ちょっと直感的に操作ができない感じです。

 ちなみにCalgooを開発しているのは、Googleとは直接関係なさそうな、バンクーバーにあるTime Search,Incという会社ですが、ミッションの最初に「Google Calendarの体験をよりよくする」と書いているぐらいGoogle Calendarと運命を共にする覚悟のように一瞬見えます。
 ただ、会社の履歴を見ると、最初のアルファ版はGoogle Calendarリリース前に開発していたようなので、Google Calendarリリースを受けて方針を転換したというのが正直なところかもしれません。

 もちろん、使い勝手が良くなればニーズはあると思いますから、今後の操作性向上に注目というところでしょうか。
 オンラインカレンダーとの同期の仕方は、いろいろ参考になりそうです。

※詳細のレビューはこちらのブログ記事が参考になります。
Calgooっていうカレンダーソフトレビュー(ひよっこエンジニアリング)


calgoo2.gif【Calgooの機能】
・スケジュール管理機能
 タイトル・時間・場所・詳細などの情報を登録することができる。
 作成した予定をドラッグで動かすことができる

・カレンダー機能
 月、週、日で予定を表示することができる。
 カレンダー単位で予定の表示をオンオフすることができる

・オンライン同期機能
 Google Calendarと同期を取ることができる
 Google Calendar上のカレンダーを登録して表示することができる

・共有機能
 予定の参加者に予定を入れることができる?
 予定の参加者にメールを送信することができる

・アドレス帳機能
 名前とメールアドレスのアドレスを登録することができる
 アドレスをグループに登録することができる
 Google Calendarのアドレスをアドレス帳に登録することができる


【Calgooの概要】
運営:Time Search,Inc (Vancouver)
開始:2006.8.22
収益源:特に無し?

2006年9月19日

Googleカレンダーの日本語版が公開

google_logo.gif いよいよ、Googleカレンダーの日本語版が公開されたようです。
 英語版の公開が4月でしたからざっと半年遅れになりますね。

 今回の日本語版では携帯電話のメール送信も、ドコモやauなどの日本の事業者に対応しています。
 日本のオンラインカレンダーでは、ヤフーカレンダーを利用している人が比較的多い印象がありますが、今後Googleカレンダーがどれだけ利用されるようになるのか注目したいと思います。


Googleカレンダーも日本語版に--携帯電話へのアラート機能も搭載 - CNET Japan

「グーグルは9月19日、Googleカレンダーの日本語版を公開した。Googleのアカウントを持つユーザーであれば無料で利用できる。
 Googleカレンダーは、予定管理のほか、友人などと予定を共有できるサービスだ。」

2006年9月15日

QuickbooksやQuickenのIntuitとGoogleが提携

quickbooks_logo.gif Googleが会計ソフトのIntuitと提携したそうです。
 Intuitは日本ではあまり有名ではありませんが、その会計ソフトウェア「QuickBooks」や「Quicken」は米国ではデファクトに近いと聞いています。
 なにしろ顧客数が370万社とも言われる会計ソフトの巨人です。

 今回の提携では、QuickbooksがGoogle Mapsと連携したり、Google AdwordsやGoogle Baseへの登録を簡単にできるようにしたり、Google DesktopでQuickbooksを検索できたりと、Googleの4つの機能との連携を行うようですが、当然今後はそれ以外のサービスとの連携も強化していくことと思われます。
(ぱっと思いつくだけでも、Google Calendarに会計や支払いのスケジュールを表示させたり、Google Spreadsheetにデータを出力して編集したりとか)

 個人的に気になるのは、先日紹介したGoogle Apps for your domainとの連携。
 丁度、このGoogle Apps for your domainがエンタープライズ市場に与える影響についての記事が、ZDnetの吉田さんのブログに掲載されていましたが、メールやウェブサイトから、情報共有や会計サービスまで、中小企業のバックエンドは一手にGoogleで引き受けますという未来像は十分ありそうです。
 
 もちろん、Googleのサービス自体が、今後エンタープライズ市場にどういった影響を与えるかというのは人によって意見が分かれるところ。
 まぁ、大体のイメージとしては大企業はすぐは難しくても、ベンチャー企業、個人事務所など小規模なところは、Googleに全て頼るという選択もありなのではというイメージでしょうか。

 一部には、「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?という見方」、もあるようで、確かに一つ一つのサービスではそういう局面も増えてきていますが、統合されたサービスの使い勝手という視点で見ると、やはりしばらくはGoogleから目を離せそうにありません。


グーグル、人気会計ソフトウェアにサービスを組み込み

「Googleは米国時間9月13日、財務管理ソフトウェアメーカーIntuitと提携したことを発表した。これによりGoogleは、獲得を強く望んできた広告セクタ--個人事業者--との関係を築けるようになる。
 両社によれば、Intuitの最新版会計ソフトウェア「QuickBooks」に4つのGoogleサービスが組み込まれるという。これは、小規模事業者の広告を集めたいと考えてきたGoogleが、QuickBooksと、370万社といわれる同ソフトウェアユーザーを通じて、膨大な数の小規模事業者とのつながりを得るということを意味する」

2006年9月14日

Zoho Projects (プロジェクト管理サービス)

zoho_project1.gif Zoho ProjectsZoho WriterZoho Sheetで注目されるAdventNetが公開したオンラインプロジェクト管理サービスです。
 Basecampへの対抗馬としても注目されているのでレビューしてみました。

 Zoho Projectsの基本コンセプトはBasecampCentral Desktopに似ており、複数のプロジェクトのタスクやマイルストーンを併行して登録できます。
 さすがにすでに50万を超える利用者がいるといわれるBasecampと比較すると、機能の完成度はまだまだという印象も受けますが、何と言っても、Zohoシリーズはラインアップが充実していますから、それらと連携した使い勝手を考えると今後が楽しみなサービスです。

 個人的に面白い機能だと思ったのは、タスクのタイムシート機能。

zoho_project2.gif タスクの時計アイコンを選択するとタイマーが作動し、作業時間を自動的に記録してタイムシートに記入してくれる機能です。以前、SlimTimerというサービスでも同様の機能がありましたが、この手の作業時間測定というのは結構便利そうな気がします。

 ちなみに、タスクとマイルストーンの定義がサービスごとに微妙に異なっているのが気になるところです。
 マイルストーンというのはリリース日のような特定の日をさすものだと思っていましたが、このZoho Projectsでは開始日・終了日が設定できて、プロジェクトAのタスクに近い印象です。
 このあたりは、やはり自分達でこれというルールを決めるしかないのでしょうか。


zoho_project3.gif【Zoho Projectの主な機能】
・ポータル(マイホーム)機能
 自分に関連するタスク、マイルストーン、ミーティングを表示できる

・プロジェクトポータル(ダッシュボード)機能
 今日のタスクを表示できる
 今秋の予定を表示できる
 最新のファイル添付やフォーラムへの投稿を表示できる
 最新のプロジェクトの更新作業一覧を表示できる

・タスク管理機能
 プロジェクトごとにタスクを作成できる
 タスクに締切や作業時間、優先度や進捗度を設定できる

・マイルストーン管理機能
 プロジェクトごとにマイルストーンを作成できる
 マイルストーンに開始日、終了日を設定できる

・ミーティング管理機能
 参加者を指定してミーティングを設定できる
 ミーティングについてのメールを参加者に送信できる
 
・レポート機能
 タスクの進捗度合いをガントチャートで表示できる
 タスクの状況や進捗度合いをリストで表示できる
 マイルストーンをガントチャートで表示できる

・カレンダー機能
 タスクやマイルストーン、ミーティングをカレンダー形式で表示できる
 タスク、マイルストーン、ミーティングを個別に表示できる
 全員、もしくは他のメンバーを指定して表示できる。

・タイムシート機能
 タスクの作業時間をタイマーで測定できる
 測定結果が自動的にタイムシートに記入される

・掲示板(フォーラム)機能
 件名と本文で構成されたメッセージを書き込むことができる
 メインメッセージに対してコメントを時系列でつけることができる。
 添付ファイルをつけることができる
 メッセージとマイルストーンを関連付けすることができる。

・ファイル共有(ドキュメント)機能
 ファイルに概要等の情報を加えて共有することができる
 ファイルにタグを設定することができる

・共有機能詳細
 プロジェクト単位でメンバーを設定して、情報を共有することができる。
 複数のプロジェクトを同時に管理することができる(有料版のみ)

・その他
 自分の写真を設定することができる
 サイトのロゴを自分で設定できる


【Zoho Projectsの概要】
運営:AdventNet Inc. (Pleasanton, CA)
開始:2006.8
収益:有料版?(3プロジェクトで月額5ドル。プロジェクト数無制限では80ドル?)

2006年9月13日

ITmedia BizIDに「話題のニュースをデータから読み解く(その1)」について投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。

 今回はサービスやサイトの注目度を、Alexaのアクセス数のデータから調べる方法について紹介してみました。
 Alexaは結構面白いツールなので、是非いろいろ使ってみてください。

ITmedia Biz.ID:話題のニュースをデータから読み解く(その1)

2006年9月12日

Windows Live メッセンジャーアプリ (携帯電話でチャット)

windows_live_messenger_mobile1.gif Windows Live メッセンジャーアプリは、Windows Live Messengerを携帯電話でも利用できるようにするソフトです。
 正式版がリリースされたようなので、早速レビューしてみました。

 Windows Live メッセンジャーアプリでは、さすがにフォルダ共有機能やビデオチャットなどの機能は利用できませんが、テキストチャットを始め、ステータスの変更や、表示名の変更など、PC版のWindows Live Messengerの基本機能を利用することができます。
 
 まぁ、似たようなチャットソフトはいくつかのメーカーが出していたものの、そもそも携帯電話メールには、PCメールと違い相手にすぐに着信を通知するという点でチャットに近い機能が実装されていますから、わざわざチャットアプリを利用してPCと同じようなチャットを携帯で実施したいニーズがあるのかは微妙な気がしていました。

windows_live_messenger_mobile2.gif ただ、Windows Live メッセンジャーのように、普段からPCでも使っているサービスであれば、相手に同様のアプリをインストールさせなくてもフレンドリストからすぐにチャットを始められるのが便利です。

 ちなみに、現段階で対応しているのはFOMAのみのようですが、au端末やボーダフォン端末向けも年内に公開される予定とのことです。


【Windows Live メッセンジャーアプリの機能】
・メンバーリスト機能
 PC版のメンバーリストと同期することができる
 自分のステータスを変更することができる
 自分の表示名を変更することができる
 メンバーの分類を行うことができる

・チャット機能
 PC版と同様にテキストチャットをすることができる
 絵文字をテキストチャットに利用することができる


【Windows Live メッセンジャーアプリの概要】
運営:Microsoft
開始:
収益:特に無し?(PC版同様に広告?)

2006年9月11日

Zapr (P2Pの宅ふぁいる便)

zapr1.gif Zaprは、P2P技術を活用したファイル転送ソフトです。
 TechCrunchで、以前レビューしたAllPeersと並んで紹介されていたのでレビューしてみました。

 ZaprではP2P技術を利用している関係で、AllPeersFolderShare同様、ソフトウェアのインストールが必要になるのですが、Zaprの特徴はインストールが送信側にしか必要ない点にあります。

 受信側にはファイルのリンクURLを送信し、そのURLから送信側のソフトウェアにあるファイルを直接ダウンロードできる仕組みです。
 大体急にファイルを送りたくなったときに相手にソフトウェアをインストールしてもらうというのは非現実的ですから、受信側にソフトウェアのインストールの手間が必要ないのは便利です。

zapr2.gif 当然、送信側のPCが起動していなければURLをクリックしてもファイルが入手できないわけですが、その分サーバーを経由する宅ふぁいる便のようにファイルサイズに制限はありませんから大容量のファイル転送に向いています。

 まぁ実用上は、Zapr自体のインストールに加えて.NET Frameworkのインストールが必要なのが非常に面倒ですし、送信側の常時起動が必要な上に、プロキシの対応もまだまだ不十分という意味では、単純なファイル転送サービスとしての使い勝手は良くありません。
 ただ、この仕組み自体は真似すれば面白いツールができる気がします。

【Zaprの機能】
・ファイル共有機能
 メンバーを指定してファイルのURLを公開することができる
 グループを指定してファイルのURLを公開することができる
 (ファイルサイズは無制限)


【Zaprの概要】
運営:Zapr Ltd (Singapore,Sydney)
開始:2006.8?
収益:特に無し(将来的には広告収入を見込む?)

2006年9月 6日

ITmedia BizIDに「ブログの信頼度を調べる3つのテクニック」について投稿しました

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 今回はブログの背景や反響を調べる方法について紹介してみました。

 普段ブログを見ている方であれば、何気なく実践していることだとは思いますが、何かの役に立てば幸いです。

ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック

Yahoo!ウィジェットでデスクトップカレンダー

yahoowidget1.gif Yahoo!ウィジェットは、Yahoo!が提供するデスクトップ常駐型アプリケーションです。
 米国では以前からサービスが提供されていたのですが、このたび日本語サービスが開始されましたのでレビューしてみました。

 今回レビューしたのはYahoo!カレンダーと連携させることができるウィジェットです。
 以前、Google Calendarと同期できるGoogle Desktopのウィジェットを以前ご紹介したことがありますが、それと同じようなイメージです。

 ただウィジェットとしては、Konfabulator時代から歴史のあるYahooの方が現在の完成度は高いイメージです。

 Yahoo!カレンダーと予定のデータを同期させる事ができるのはもちろん、Yahoo!カレンダーについている作業一覧のデータも同期できます。
 また、別のノートパッドのウィジェットを使えば、Yahoo!カレンダー内のノートパッドとも連携できるので、Yahoo!カレンダー利用者にとっては非常に便利なツールと言えるでしょう。

 Yahoo!ウィジェット自体も、APIが公開されているようなので、今後もいろいろと面白いツールが増えていきそうで注目です。

 
yahoowidget2.gif【Yahoo!カレンダーウィジェットの機能】
・スケジュール管理機能
 Yahoo!カレンダーに予定を作成することができる
 Yahoo!カレンダーの予定作成画面を表示することができる

・作業一覧(ToDoリスト)管理機能
 作業を追加することができる

・カレンダー機能
 月のミニカレンダーを表示することができる
 一日毎の予定を表示することができる
 カレンダーを日付と時間のみの最小表示にすることができる
 Yahoo!カレンダーの一覧画面を表示することができる

・リマインド機能
 予定ごとに時間を指定してポップアップでリマインドができる。

・その他
 デスクトップにカレンダーを常時表示することができる


【Yahoo!カレンダーウィジェットの概要】
運営:Yahoo!
開始:2006.9.4
収益源:特に無し?

2006年9月 5日

Remember The MilkにGoogle Map連携機能

rememberthemilk_logo.png ITmediaによると、オンラインタスク管理ツールのRemember The Milkに、Google Mapと連動して、地図上のポイントと連携したタスクを作成する機能が追加されたそうです。

 カレンダーの予定と地図情報の連携と言うのは比較的シンプルに実践されていますが、タスク管理で地図情報と連携と言うのは面白いですね。

 ちなみに、NTTドコモのiモードからモバイルで利用することも可能になったようです。
 Remember The Milkも日本市場に結構注目していると言うことなのでしょうか。


ITmedia Biz.ID:Remember The Milkに「場所」機能が追加、携帯対応も

「Remember The MilkはWeb上でタスクを管理できる無料のサービスだ。これまでタスクごとに期日や予測時間、タグなどを指定できたが、今回、Google Maps APIを利用して、そのタスクの場所を指定できる機能を追加した。」

2006年9月 4日

Kikoに投資していたYCombinatorのPaul Grahamインタビュー

 TechCrunchに、YCombinatorのベンチャーキャピタリストPaul Grahamのインタビューが掲載されていました。Paul Grahamは「ハッカーと画家」という書籍でも有名な、元起業家の天才プログラマーです。
 YCombinatorでは、先日オークションに出されたオンラインカレンダーKikoにも投資していたそうで、後日談的に話が載っています。

 特に印象に残ったのは、KikoがGoogle Calendarとの競合に影響されて行き詰ったのではという視点から「オンラインプロダクティビティーアプリケーションに関してはすでにゲー ムオーバーと考えてよいだろうか?」という質問に対してのPaul Grahamの回答。

Googleが得意な分野で競争しないように私は勧めている。ではGoogleが得意なのは?第1近似として、Googleのディベロッパー自身が仕事で使うようなツールだ。(中略)もうひとつGoogleの弱点は大企業だということだ。(中略)だからスタートアップもGoogleと競争できる―どんな分野にしろ、Google社内の門番が怖がるようなワイルドなアイディアがあれば。

 多くのWeb2.0系ツールの開発者が、Google等のネット大手企業の買収をゴールにサービスを開発しているのではと指摘されていますが、やはり実際にそれで成功するためには、Googleのような企業が作ろうとするものではなく、作ろうとしないものでなければならない、というのは興味深いポイントですね。

 また、「人が欲しがるものを作るいちばん簡単は方法は自分が欲しいものを作ることだ。」「自分は欲しくないが、人が欲しがるかもしれないと思うものを作ろうとしてもよい。しか しこれはずっとリスクが大きいやり方だ。」ということも発言していて、実に考えさせられるところです。


TechCrunch Japanese アーカイブ » YCombinatorのベンチャーキャピタリストPaul Grahamインタビュー

「Paul Grahamは「今はバブルではない。スタートアップはビジネスモデルの心配をするな。いちばん良い会社は古い独占体制を打ち壊す会社だ」と信じている。GrahamはMountain ViewのベンチャーキャピタルYCombinatorのパートナーの一人。同社は起業したばかりの非常に早い時期のスタートアップに投資している。」

2006年9月 1日

AjaxアプリのSynapseLifeが10月に公開予定

synapselife_logo.gif Synapse Corporate Solutionsという企業がSyanpseLifeというアプリケーションを10月1日に公開するようです。

 TechCrunchによるとリリース直後から「連絡先管理、日程表、電子メール送信ツール、To-Doリスト(タスクリスト)、財務会計帳簿、フィードリーダー、お気に入りリスト、タグ」の8種類ものAjaxベースのアプリケーションが公開されるようで、モバイル端末対応もできているという実に意欲的な発表です。

 Synapse Corporate Solutionsという会社については始めて知ったのですが、米国のシアトルにある企業向けアプリケーションを作成している小規模の企業のようで、ウェブサイトのデザインもお洒落です。
 10月にSynapseLifeがリリースされたら早速レビューしてみたいと思います。


TechCrunch Japanese アーカイブ » SynapseLife、小型のツールを大量にバンドル

「SynapseLife は様々な生活シーンを管理できるオンラインのアプリケーション・スイート。10月1日ベータ版公開に向けリリースご案内希望者のメールアドレスを公募している。
 SynapseLifeは、Daniel RustとMark Michaelが立ち上げた在シアトルの4人組のチーム>Synapse Corporate Solutions社が手がける初の一般ユーザ向け製品。無料のベーシック版と有料プレミアムのアプリケーションをそれぞれ用意した。」

   

mini-banner-fix.gif

プロフィール


アリエル・ネットワーク
ブロガー 徳力基彦

Lijit Search

アーカイブ

   
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

スケジュール管理・
プロジェクト管理に

アリエル・マルチスケジューラ

 
Loading...