« 2007年8月 | メイン | 2007年10月 »

2007年9月27日

「大容量ファイル用ファイル転送サービス」をBizIDに投稿しました。

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 よろしければ、是非ご覧下さい。

デジタルワークスタイルの視点:大容量ファイルを転送するのに便利なファイル転送サービス - ITmedia Biz.ID
「簡単にムービーが撮れるカメラや、デスクトップ画面の録画など、手軽に動画を扱うことが容易になってきました。しかし大きなファイルを転送するには、未だに特別な方法が必要です。」

 ※記事へのアドバイスや感想など、フィードバックはこちらに是非コメントお願いします。

2007年9月26日

「ATOKダイレクト for はてな」体験会の様子

workstyle_voice.png すっかり報告が遅くなってしまいましたが、8月28日に開催された「ATOK+はてな便利ツール体験会」に参加させていただきました。
 当日の様子を撮影したので、遅ればせながら公開しておきたいと思います。

 当日は「ATOKダイレクト for はてな」というATOKの新しいサービスの紹介と体験会が行われたわけですが、個人的には、辞書機能を提供すると思っていたソフトが、ブラウザの手前でインターネットに接続して情報を表示できるというのには大きな衝撃を受けました。


【ATOKダイレクト for はてな のデモ】

 当日参加していたメンバーがかなり濃かったこともあって、ATOKの辞書ならはてなではなくWikipediaだろ的な厳しい発言が多かったと記憶していますが、まぁ何にしてもATOKのような歴史のあるソフトが、こういった先端的な取り組みにチャレンジしていること自体が重要なことなのではないかと思います。
 

 Wikipediaの方が確かに一般向けの辞書としては良いかもしれませんが、Wikipediaは企業体ではありませんし、日本企業との連携に対して積極的にアドバイスや提案をしてくれるとはとても思えません。
 そういう意味では、パートナーとして日本のネット企業の代表選手であるはてなと組んで、ウェブサービスの空気のようなものを共有したり、一緒に議論しながら可能性を探るというのは個人的にはありだなーと感じました。
 
 下記の動画の中に出てくる、はてなの中の人の応援コメントの最後の方で「これはジャストシステムからウェブサービスへの宣戦布告だったりするのではないか?」という趣旨の発言があるのですが、案外笑い事では無いような気もします。


【はてなの中の人の応援コメント】


【当日参加されていた他の方の記事一覧】
ATOK+はてな便利ツール体験会 - ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦
POLAR BEAR BLOG: ソフトではなく「サービス」としてのATOK
[を] 新しいATOKと「はてな」との連携
ATOK×はてな体験会で感じた日本のネット社会の大人化 | 近江商人JINBLOG
大西 宏のマーケティング・エッセンス:『ATOK+はてな便利ツール』が面白い
ニッポンのソフト屋: 新しいATOKのあれこれ。

2007年9月20日

モバイル版Googleカレンダーが、ドコモにも正式対応

google_logo.gif 以前、「モバイル版 Googleカレンダーはドコモには対応してないようです」という記事で紹介したモバイル版Googleカレンダーですが、正式にNTTドコモにも対応したようです。
 
 早速使ってみましたが、やはり携帯電話で予定が確認できるというのは便利ですね。
 特に場所に住所等を記入しておくと自動的にGoogleマップへのリンクを作ってくれるのが、地味に便利な気がします。

 最近はGmailもかなり携帯で使ってみているのですが、閲覧が中心であれば、かなりのレベルが携帯で済んでしまう印象があります。 
 Googleカレンダーのモバイル版では現在は閲覧のみが可能なようですが、これが書き込みや修正に対応してくることを考えると、かなり実用度の高いサービスになりそうです。


Google カレンダーが携帯電話に正式対応。主要3キャリアで利用可能に

「Googleは、カレンダーサービス「Google カレンダー」の携帯電話への対応を9月18日に実施した。
 Google カレンダーは、これまで一部の携帯電話でも利用は可能であったが、日本語版は携帯電話からの利用がサポート対象外であった。」

ウイルスバスター・ブロガーミーティングのお知らせ

trendmicrolog.jpg 9月26日(水)にウイルスバスター・ブロガーミーティングを開催します。

 ブロガーミーティングは、企業の新製品やサービスをテーマに、企業担当者の方々と参加者の皆さんとで一緒になって製品の課題や改善点を考えたり、ディスカッションを行うという、勉強会形式のスタイルになります。


 ソフトウェアの啓発活動や、マーケティングにおけるブログやソーシャルメディアの可能性について興味がある方は、是非ご参加ください。

 また、今回のブロガーミーティングに参加された方には、新製品「ウイルスバスター2008」がもらえるモニタープログラムもありますので、最新のウイルスバスターをいち早く試してみたいという人も歓迎です。

詳細はこちらのページまで
virusbaster2008.png

2007年9月18日

Zimbraが3億5000万ドルで、ヤフーグループ入り。

 CNETによると、このブログでも何度か取り上げていたZimbraが、米Yahooに買収されることが決定したようです。

 Zimbraは、Ajaxをうまく活用したグループウェアというのが最初の印象だったのですが、実際には米国のケーブルテレビインターネット大手のComcastに対して電子メールサービスを提供するなどその展開は多彩で、Zimbraブランドのサービスの利用者はいまや900万人以上。
 ライバルであるGoogleのGmailやGoogleカレンダー等のGoogle Appsへの対抗手段として、YahooがZimbraを魅力に感じるのも納得です。

zimbra_yahoo.png

 Flickrやdel.icio.usのようなWeb2.0の代表サービスから、MyBlogLogのような黎明期のサービスまで、Yahooの買収戦略は実に幅広く展開されていますが、今後はそれらを組み合わせてどのようなビジョンを提示してくるのかが気になるところです。
 
 
米ヤフー、電子メールソフトウェア企業のZimbraを買収へ:ニュース - CNET Japan

「米Yahooは電子メールソフトウェア企業のZimbraを約3億5000万ドルで買収する予定だと、米国時間9月17日に発表した。 Zimbraは、カレンダーとモバイル機能、そしてオフラインで作業できる機能を搭載した同名の電子メールソフトを提供している。」

2007年9月12日

「動画配信の抵抗感を減らす3つの小技」をBizIDに投稿しました。

logo_bizid.gif ITmedia BizIDの連載コラム「デジタルワークスタイルの視点」に、新しいコラムを書きました。
 よろしければ、是非ご覧下さい。

デジタルワークスタイルの視点:動画配信する側の“抵抗感”を減らす3つの小技 - ITmedia Biz.ID
「動画配信サービスを利用してアピールしたいと思っても、オフィスなどで試そうと思うといろいろな制約があります。そこで配信する画像をリアルタイムで編集できる「ManyCam」を使って、配信する側の“抵抗感”を減らす小技を紹介しましょう。」


 ※記事へのアドバイスや感想など、フィードバックはこちらに是非コメントお願いします。

2007年9月10日

Xacti DMX-HD1000 記者発表会の動画

workstyle_voice.png 先日オープニングムービーをご紹介したXacti DMX-HD1000の記者発表会ですが、当日の記者発表会の動画を遅ればせながら簡単に編集してみましたので、公開しておきます。

 いよいよ今週には店頭で発売されるようですので、購入を悩んでいる方は是非参考にして下さい。

 最初の動画が、先日のオープニングムービーの前に行われたXactiシリーズの現状や今後のビジョンについてのプレゼンテーション。
 2本目の動画が、実際のXacti DMX-HD1000の特徴についてのプレゼンテーションになります。



 個人的には、新エルゴノミクスデザインということで、大学まで巻き込んで持ちやすい形のリサーチを行っているのが好感を持てました。

 デザイン重視に偏りすぎると、意外に使い勝手が悪かったり、かといって、使い勝手だけを考えると格好悪いというのはよくある話ですが、Xactiについては歴史が長いこともあり、もうそのレベルは突破した感じがありますね。


 ついでに、記者発表会冒頭に流されていた三洋電機のコーポレートメッセージビデオを撮影しましたので、掲載しておきます。

2007年9月 7日

Ustreamメンバーが11月に来日予定。Ustreamの日本語化もあるかも?

ustream_logo.png 今年の11月に開催されるInfinity Ventures Summitに登壇するために、Ustreamのメンバーが来日するようです。
 
 書かれているJohn Ham さんと Brad Hunstableさんという方がどれぐらいのポジションの方なのかいまいちよく分からないのですが(小林さんによるとお二人は創業者のようです。来日経験もあるようですね)、Infinity Ventures Summitの前身であるNILSに登壇したシリコンバレーの企業は、NetvibesZimbraなど、日本展開を進めようとしている企業が多くいましたから、Ustreamも案外Stickamのように日本展開を検討していたりするのかもしれません。(考えすぎですかね)


 個人的にもあいかわらずAMNのオフィスをUstreamでライブ配信し続けていたりしますが、最初は結構カメラを気にしていたものの、慣れてくると意外に普通になってくるのを感じます。
 考えてみたら、昔はインターネット上に日記や写真をさらすのも抵抗感がある人がほとんどだったわけで、Twitterのような独り言を公開することも想像できませんでした。そういう意味ではUstreamのようなストリーミング配信サービスは、動画に対する抵抗感をこれから低減していく可能性が十分ある気がします。

 ちなみに、Infinity Venture Summitは完全招待制で経営者のみが対象なので、一般の方は参加できませんが、来日のタイミングで日本の利用者との交流会なんてのも企画されたら良いですね。


小林雅のBlog: 話題のUstream.tv  Infinity Ventures Summit に登場

「話題の Ustream.tv が, Infinity Ventures Summit に登場することになりました(内定)。すでに有名ブログでご紹介がありますが、生で登場です。 楽しみです。」

2007年9月 5日

Twitterクローンは、Twitter追撃に苦戦中?

twitter_logo.png TechCrunchで、JaikuPownceの機能追加の記事が掲載されていました。

TechCrunch Japanese アーカイブ » JaikuがIM新搭載
外部からのイベントの通知、その場でのビデオの再生

 Jaikuには、GoogleトークのようなJabberベースのIMサービスとの連係機能、Pownceは、外部からのイベントの通知や、ビデオ再生機能が追加されたそうです。
 そういえばPownceは一時Twitterキラーと喧伝されてましたが、実際はどうなったんだろうと改めてAlexaで調べてみました。
 結果はこちら

twitter_graph.png

 もちろん、Alexaのデータですからある程度斜めに見ておく必要はありますが、それにしても明らかに追撃するどころか一時の話題で落ち着いてしまっている感じですね。
 
 やはりTwitterキラーとかTwitterクローンとくくられてしまう時点で、2番手サービスという位置づけから脱することが難しくなる印象があります。
 同じマイクロブログでもTwitterとは違うアプローチのtumblrは着実にトラフィックを増やしているように見えますから、このあたりの似ているけれども違うサービスというポジションの取り方というのが、今後のサービス開発のヒントになりそうな気がします。


 ついでに、日本のTwitterクローン系のサービスもAlexaで比較してみるとこんな感じ。

twitter_graph2.png

 そもそも日本ではマイクロブログがこれから来るかも、とポジティブに見ることもできますが、厳しく見ると一時のYouTubeブーム後に乱立した日本の動画共有サイトのトラフィックの傾向とそっくりです。


 最近はAPIの公開によって、海外のサービスでもmovaTwitterのような日本人向け環境がすぐに整ってしまったりするので、海外のサービスをそのままコピーして日本で1位を取るという手法も難しくなっているのかもしれないなーという思いが強くします。

 そういう意味では、YouTubeにプラスアルファをしてブレイクしたニコニコ動画のように、Twitterクローンの分野でも何らかのプラスアルファが日本から出てくることに期待したいところです。

AMNブログイベント「ブログとコンピュータ」のお知らせ

 9月14日(金)にAMNブログイベント「ブログとコンピュータ」を開催します。

 今回のイベントでは、GoogleやSkype等インターネットの最先端情報をウォッチしているので有名なGoing My Wayのkengoさんにパネラーとして参加いただき、インテルのマーケティング担当者の方を交えてパネルディスカッションを実施します。

 インターネットにPCが当たり前のように接続されていて、多くの人がブログやSNS等の新しいツールを通じて情報発信をするようになっている現在、そしてこれからの未来にもとめられるのはどのようなコンピュータなのか、参加者の皆さんと一緒に議論できればと思っています。

 こちらのブログを読んでいただいているような方に是非参加していただきたいと思っていますので、ご興味のある方は是非ご参加ください。


イベントの詳細はこちらのページまで
intel_website.png

   

mini-banner-fix.gif

プロフィール


アリエル・ネットワーク
ブロガー 徳力基彦

Lijit Search

アーカイブ

   
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

スケジュール管理・
プロジェクト管理に

アリエル・マルチスケジューラ

 
Loading...