MyBlogLogというのは、もともとアクセス解析サービスとして話題になったサービスです。
通常のアクセス解析では外からブログへのアクセスしか分からないところを、MyBlogLogを使えばブログから外へのアクセスが補足できると言うのが特徴。
そのMyBlogLogに最近面白いコミュニティ機能が追加されているのが意外に知られていないようなのでご紹介したいと思います。
まず、MyBlogLogに登録すると右のようなプロフィールページを作成できます。
基本的には自分の書いているブログを登録でき、そのブログのアクセス解析を実施できるわけですが。
更に面白いのがブログコミュニティの機能。
ブログ毎にコミュニティが自動的に生成され、他の利用者がメンバーとして登録できるようになります。
いわゆるmixiのコミュニティをブログごとに作っているような感じ。
また、他のMyBlogLog利用者をSNSのように友達として登録することも可能。
さらに、自分のブログを最近見に来た人の一覧を表示することもできます。
つまりブロガー同士のつながりや、ブログの読者はどういう人なのかというのを可視化できるサービスになっているのです。
結構孤独な活動であるブログにおいて、読者が可視化されるというのは非常に面白い試みです。
例えばFPNニュースコミュニティの過去の閲覧者一覧を表示するとこんな感じ。
まぁ要は写真つき足跡機能みたいなもので、単独のブログサービス内で実現されている例はいくつかありましたが、こういうオープンなのは改めて面白いです。
mixiのような一般的なSNSでは、基本的にコミュニティやマイミクの世界はmixi内部でのクローズドな世界ですが、MyBlogLogを使うと普通のブログを使っている人同士がSNS的につながれます。オープンなSNSというとシックスアパートのvoxが代表ですが、こちらのMyBlogLogも、将来のオープンなSNSのアプローチとして非常に興味深いサービスです。
すでに、TechCrunchやRead Write Webなど、主だったブログにも採用されており(おかげで私がしょっちゅうTechCrunchを見に行っているのがばればれなわけですが)、登録者数も既に4万人超、さらにYahooに買収されるという噂も出ているなど、その注目度の高さが伺えます。
英語のサービスになりますし顔出しに抵抗感のある日本ではそれほど流行らない気もしますが、アクセス解析のサービスとしても面白いので、是非一度試してみてください。お勧めです。
【MyBlogLogの主な機能】
・アクセス解析機能
日毎のアクセス元ページ、読まれたページ、アクセス先ページのアクセス解析をすることができる
ブログのページ上で、各リンクがどれぐらいクリックされているか表示することができる。
・ソーシャルネットワーク機能
登録されているメンバーを友達登録することができる(片方向)
友達の一覧を表示することができる
・プロフィール機能
運営しているブログを登録することができる
自分の画像を設定することができる
名前、性別、メールアドレス等の情報を公開することができる
プロフィールにコメントをつけることができる
・コミュニティ機能
ブログ毎にコミュニティが作成される
コミュニティにコメントをつけることができる
・その他
サイトに訪問したメンバーの一覧をウィジェットとしてブログに表示することができる
【MyBlogLogの概要】
運営:MyBlogLog
開始:2005年3
収益源:有料版?広告?
【MyBlogLogの画面イメージ】
