OpenOffice.org 2.2が公開

openoffice_logo.gif 先週、OpenOfficeのバージョン2.2がリリースされたようです。

 Google DocsZohoThinkFreeなどのウェブオフィスソフトが注目を集める中、影が薄くなっている印象もあるOpenOfficeですが、とりあえず短期的な比較で言えば、Microsoft Officeにもっとも近いのはこのOpenOfficeでしょう。
 

 Windows Vistaのリリースにより、最新のOfficeではオフィスソフト系のファイルの拡張子が変わっていたりと、いろいろ混乱もありそうなので、OpenOfficeも展開次第ではまた大きな注目を集める可能性が十分あるのではないかと言う気もします。

 2005年10月のGoogleとSunの提携の時には、OpenOfficeの今後に様々な憶測がされたものの、それから目立った動きが無い気もしますが、Google PackにOpenOfficeが入ったりとか、Google Docs等のオンラインサービスとの連携機能なんかを実装してくるのかどうかも気になるところです。

openoffice22.png

OpenOffice.org、「OpenOffice.org 2.2」をリリース--複数の脆弱性にも対応 - CNET Japan

「OpenOffice.orgコミュニティーは、OpenOffice.orgのバージョン2.2をリリースした。同バージョンには、 OpenOffice.orgのワープロソフトや表計算ソフト、プレゼンテーションソフト、データベースソフトに対するアップデートが含まれている。
 同コミュニティーは、OpenOffice.orgが、「Microsoft Office 2007」の「真の代替物」であり、既存のMicrosoft Officeユーザーにとって、より容易に乗り換えられるものとなっていると説明している。」

2007年4月 9日

Twitterが日本のブロガーにも急速に浸透中?

twitter_logo.png 先日レビューしたTwitterですが、なんだか日本でもブロガーを中心に話題になり始めているようです。
 これまで私のTwitterはFollowersが20人程度だったと記憶しているのですが、今日になっていつのまにか59人になっている始末。

 正直、サービスをレビューした時には、日本語も通らないし、これはこのままでは日本では流行らないだろうな、というのが正直な感想だったのですが、とりあえず私の予測は間違っていた模様。
 半角スペースを入れることで日本語が通ることが判明した辺りから、日本でもブロガーを中心にクチコミでTwitterが伝播しはじめているようです。

twitter_tokuriki.png

 もちろん、何だか盛り上がっているみたいだから、とりあえず乗り遅れないように登録してみた、と言う人もかなり多いだろうと想像されますし、あくまで現状は新しいもの好きの一部の人に伝播した程度だと思われるので、これが長続きするのかどうかは正直まだ怪しいと思っていたりもするのですが。
 すでにcaramel*vanillaさんのブログで紹介されているように日本語のTwitterツールなんかもいろいろ出てきているようですし、類似サービスを日本で開発している人もいそうな雰囲気もあり、ちょっと印象が変わってきました。

 正直な話、Twitterは登録してレビューはしてみたたものの、魅力が良く分からないままその後放置気味だったというのが実態なので、もう一度サービスの魅力を理解するために、今週一度ちゃんと使ってみようかと思います・・・
 

Twitterが激しく面白すぎる件と日本語のTwitterツールいろいろ | caramel*vanilla

「シンプルなTwitterではありますが、もともとが英語圏のサービスゆえ日本語でTwitterを楽しむにはちょっとしたコツが必要でした。
それらを軽減してくれる便利ツールがたくさん出てきたのでちょっとまとめてみます。」

日本の紙copiが、世界のkamicopiになるべく翻訳者募集中

kamicopi_logo.png 先日のlivedoor Readerの英語化の関連で教えてもらったのですが。
 海外展開を目指し始めたのはlivedoorだけではないようで、ウェブページのクリッピングソフトとして有名なユミルリンクさんの紙copiも、kamicopiとして世界に展開すべく国際化プロジェクトを4月から開始しているようです。

 興味深いのは、このkamicopi国際化プロジェクトは、翻訳をボランティアによって実施しようとしている点。
 そういえば、Skypeも初期はそうだったと思いますし、80ヶ国語対応しているスタートページのNetvibesや、37SignalsのGetting Realなんかも、翻訳はボランティア。
 
 逆に言うと、ボランティアで翻訳が回るぐらい人気があるサービスかどうかが、そのサービスが海外でも成功できるかの一つの指標になっていると言っても良いのかもしれません。
 10カ国語に同時に翻訳するプロジェクトだそうですので、興味のある方は是非どうぞ。

kamicopi_inquiry.png

無償ボランティアによる、翻訳者を募集!

「ユミルリンク&洛西一周は「紙copi」を国際的に普及させるための開発コミュニティ「kamicopi国際化プロジェクト」を発足しました。
私たちは、紙copiの使い勝手のよさを世界中の人に体験してもらいたいと願っています。そのために、英語だけではなく、世界の主要な言語にすべて対応し配布する予定です。」

2007年4月 5日

livedoor Readerが4月末から英語化されて海外展開開始

livedoor_logo.png ライブドアグループが持株会社体制になって分社化されるようです。
 その中で、新会社ライブドアは、ネット事業を中心に運営する位置づけの会社になるようで、新しいブログサービスを開始したりするようなんですが。

 個人的に注目したのがlivedoor Readerの海外展開。
 なんでも、英語化により海外展開を4月末から実施するそうです。
 
 新ライブドアの出澤社長いわく「良いものであればサービスは世界に広がっていく。例えば(中略) livedoorリーダーは表示速度や使い勝手の部分で自信を持っているプロダクトで、日本発のサービスとして世界に向けてチャレンジしていきたい」とのこと。
 livedoor Readerは私も毎日使っているRSSリーダーなんですが、海外で人気のあるBloglinesよりも、本当に良くできているRSSリーダーだと思います。

 「世界のウェブサービス競争に取り残されているのは日本だけかも」なんて記事を書いた人間としては、こういった流れは大注目です。
 ライブドアさん、がんばってください。


ライブドアがネット事業を分社化、新ブログサービス「PRAC」4月末開始

「ライブドアグループは2日、メディア事業部門とネットワーク事業部門を統合した新たなインターネットサービス事業会社「株式会社ライブドア」を設立。同日付けで旧ライブドアは「株式会社ライブドアホールディングス」に名称変更し、グループを統括する持株会社となった。」

2007年4月 3日

Zimbra Desktopの詳細レビュー記事がMYCOMジャーナルに掲載されていました。

 先日紹介したZimbra Desktop
 実は上手く試すことができなかったのですが、詳細のレビュー記事がMYCOMジャーナルに掲載されていました。

 詳細は記事を見ていただければと思いますが、「Zimbra Desktopという存在は、AjaxがWebサイトで稼動するのではなく、アプリケーションとして配布されるという、あらたな時代を感じさせてくれる。」と締めくられているとおり、Zimbra Desktopが単なるデスクトップアプリではなく、細かい連携が模索されていて目指している方向がかなり高いところにあるのがうかがえます。
 
 Zimbraについては、なぜか日本ではそれほど知名度がまだないのですが、そのアプローチ自体も目が離せない企業であることは間違いなさそうです。


【ハウツー】新時代のWebアプリケーション"Zimbra Desktop"を解剖する (1) Zimbra Desktop - サーバと同期するAjaxメールクライアント (MYCOMジャーナル)

「Zimbra Desktop(以下Desktop)は、米ZimbraのWebコラボレーションサーバ「Zimbra Collaboration Suite(ZCS)」にリモート接続してZCSとアドレス帳データを同期させたり、メールを送受信したりするアプリケーションだ。名前こそ "Desktop"と付いているが、いわゆるデスクトップアプリではなく、Webアプリというべきものになっている。現状はα版なので、機能や動作もまだ十分とはいえないが、Ajaxをアプリとして配布するという新たな時代を感じさせてくれる。」

2007年3月30日

Google Packに無料のセキュリティソフトが追加

google_logo.gif  Googleが提供するGoogle Packというソフトウェアパッケージに、無料のセキュリティソフトが追加されたようです。

 個人的にも以前「Googleが次に破壊する市場はどこか」なんて記事で、アンチウィルスソフト市場とかにGoogleが無料ソフトで参入するのではないかなんて想像をしていたりしたので、記事を見て「Googleがセキュリティソフトを開発したのか!?」と思ってしまいましたが。
 何のことは無いSymantecのセキュリティツールと、PC Toolsのスパイウェアの無料版をセットに含めたという話のようです。

google_pack.png

 Google Packのダウンロード数がどれぐらいあるのか想像できませんが、まぁ無料版を配布しているソフトウェアメーカーとすればGoogleのお墨付きでソフトウェアを配布できるわけですから、お金を払ってでも並べてもらいたい場所と言えるかもしれません。

 それにしても、着々とここのラインアップも増えているようですから、PC購入後にGoogle Packをインストールすればとりあえず必要なソフトは全部揃うという時代になるのも、それほど遠い先ではないかもしれません。


ITmedia Biz.ID:Google Packに「更新無料」のセキュリティツールが追加

「米Googleは、無料で提供するWindows向けソフトウェアセット「Google Pack」にセキュリティソフトとスパイウェア対策ソフトを追加した。
 Google PackはGoogle Earth、Picasa、Google Desktop、Google ToolbarなどのGoogle製品と、FirefoxやAdobe Readerなどのサードパーティー製ソフトウェアをまとめて提供するもので、共通のインストーラGoogle Updaterで一括導入し、アップデートも管理できる。」

Skype最新版の3.2には、PayPalとの連携機能が追加(でも日本未対応)

 Skypeの3.2ベータが公開されたようです。

 何と言っても今回の目玉機能はSkypeとPayPalが連携して、SkypeからPayPal経由でお金のやり取りができる機能。
 eBayがSkypeを買収したときに、一つの噂としてよく指摘されていた点ですが、いよいよ実装になったようです。

 で、早速使ってみようと思ったのですが。
 残念ながらこの機能は現在のところ日本未対応。

skype_paypal.jpg

 てっきり、最近のPayPalサイトの日本語対応はこの布石かと思ったのですが、やはりまだ法的な問題があるのでしょうか。
 何だかiTunes Storeのビデオ対応といい、今回のPayPalといい、やっぱり日本はネット後進国なのかと思わされる瞬間です。

 個人的にはPayPalは結構使うので、早く日本でも使えるようになって欲しいものですが、やっぱりしばらくかかるのでしょうか・・・


Skype 3.2ベータ for Windows公開 - Skype 日本語ブログ

「昨夜付けでWindows版Skype 3.2ベータが公開されました。ダウンロードはこちら。ベータ版であることをご承知のうえ、自己責任にてご利用ください。同時にバージョン3.1のアップデートも出ていますので、アップグレードしましょう。」

Googleノートブックが日本語対応

google_logo.gif 以前レビューしたGoogle Notebookですが、日本語対応したようです。

 Google Notebookの場合、実際には使い方を覚えればそれほど言語は関係ない気がするので、日本語対応していないのをあまり意識していませんでしたが、やはり実際に日本市場で使われるためには日本語化は必須ですね。

 ちょっと見ないうちにユーザーインターフェースも、お洒落になっている気がします。

google_notebook_ja.png
 
 Google DocsGoogle Calendarなんかと比較すると、あまり目立つサービスではないのですが、この手の周辺サービスも着々と改善されている感じがするのが、さすがGoogleというところでしょうか。


Google ノートブックが日本語化--英語に加え17カ国語に対応 - CNET Japan

「Googleは3月29日、ウェブページの内容にメモを加えて保存できる「Google ノートブック」のメニューなどを日本語化した。これまでの英語に加えて、ドイツ語、中国語などを含む17言語に対応し、今後も多言語化を進めていく。」

2007年3月29日

Googleカレンダー連携ソフトのCalgooも着々と進化中

calgoo_logo.png Calgooからのメールで気が付いたのですが、Googleカレンダー連携ソフトのCalgooが知らないうちに結構進化しているようです。

 対応するアプリにGoogleカレンダーだけでなく、Google Apps For Your Domainが追加されているのはまぁ良いとして。
 Outlook同期にも対応しているようですし、iCal形式のソーシャルカレンダー対応もしているほか、ToDo機能なんかも追加され、プロキシ対応もしているようです。

calgoo_outlook.png

 最初使ってみたときには、いかにも手作り感満載であまり使い勝手がよくなかった印象がありますが、ウェブサイトもお洒落になっていて、結構ちゃんと継続して開発をしているようです。
 最近はiCalとGoogleカレンダーを連携させるSpanning Syncが有料販売されたりとか、してましたから、この手のオンラインカレンダーとオフラインの同期ソフトの分野は意外にニーズがあるのかもしれません。

2007年3月28日

Netvibesの最新版は何と80ヶ国語に対応

netvibes_logo.png ちょっと前のニュースになりますが、スタートページのNetvibesが、結構大幅なバージョンアップをしていたようです。
 Netvibes Readerという専用のRSSリーダーが大幅に機能強化されたほか、Netvibes2Goというモバイル対応のサービスがベータ公開されたり、共有機能が追加され、フィードやモジュールをメールやIMを通じて送ることが可能になったりと、その機能追加も意欲的。
 さらに新たに30ヶ国語が追加され、80ヶ国語以上に対応するサービスとなったそうです。

netvibes_lang.png

 まぁ、スタートページはサービスとしてはシンプルなので、それほど翻訳すべき部分はないですから翻訳しやすいのは分かりますが、80ヶ国語以上というのは凄いですね。
 それだけ多くのファンがいるということでしょうか。   
 いまだにビジネスモデルは良く分かりませんし、このサービス単体で生きていけるとは思えないのですが、Google Personalized HomepagePageflakesのようなライバルに一歩リードしている印象もありますし、買収されるとしたらさぞかし良い値段がつきそうな印象です。


Netvibes Launches "Coriander Edition" - a SUPER Personalized Homepage
「Netvibes, one of the leading 'personalized homepage' products on the market, today officially released its new version - nicknamed the "Coriander Edition". 」

前の10件 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次の10件
   

mini-banner-fix.gif

プロフィール


アリエル・ネットワーク
ブロガー 徳力基彦

Lijit Search

アーカイブ

   
Notes移行に
アリエル・エンタープライズ

スケジュール管理・
プロジェクト管理に

アリエル・マルチスケジューラ

 
Loading...