Google Docs & SpreadsheetsはGoogleが提供するオンラインオフィスソフトとでもいうべきサービスです。
レビューするのも今更ではあるのですが、UIも日本語化されたことですし、改めてレビューしてみました。
Google Docs & Spreadsheetsは言ってしまえば、買収したWritelyと、自社開発のGoogle Spreadsheetsを足したサービスです。
文書とスプレッドシートをまとめて一覧できる以外は、それぞれのサービスを個別に使うのとそれほど使い勝手は変わりません。
しかし、やはり大きいのはこのサービスがGmailやGoogle Personalized Homepage、Google Apps Premier Editionなどの、他のGoogleのサービスとシームレスな連携を始めているところでしょう。
類似のオンラインオフィスサービスを提供しているZohoはオンラインストレージのOmnidriveと連携して類似の仕組みを提供しようとしていますが、やはりデータを預けるという意味でも、普段使うサービスという意味でも、Googleで一式サービスが揃ったときの影響力は大きいのではないかという気がします。
ただ、ちょっと気になるのはサービスの開発ペース。
以前にGoogle Spreadsheetsをレビューした際にグラフ機能が無いのが気になったのですが、見た感じ今のところも追加されていない気がします。
やはり利用者が多いと、その分ベータとはいえ機能を反映するには時間がかかるということでしょうか。
独立系のZohoがプラグインも含め比較的しょっちゅう機能追加している印象があったり、買収しようとして断られたThinkFreeの完成度なんかと比べると、ちょっと動きが遅くなっているような気がしないでもありません。
(とかいっていると大きな機能追加がされたりするんですが)
あと、やはりGoogle Docs & Spreadsheetsという名称は長すぎる気がしますね。
パワーポイントでGoogle Presentlyなんて噂もありましたが、それが追加されてGoogle Docs & Spreadsheets & Presentlyになるとは思えないので、最終的にはGoogle OfficeとかGoogle Docsという名称に落ち着いたりするんでしょうか。
まぁ、MicrosoftのOffice Liveにもそのうち類似の機能が追加されそうな雰囲気もありますから、この分野からは当分目が離せそうにありません。

【Google Docs & Spreadsheetsの主な機能】
・文書作成機能
リッチテキストファイルを手軽に作成することができる
文字のサイズ、フォント、色、修飾等をすることができる
リンクや画像の貼り付けをすることができる。
HTMLのソースを表示することができる。
文書の修正履歴を記憶し、前のバージョンに戻ったり比較したりすることができる
・スプレッドシート作成機能
スプレッドシートを作成することができる
文字サイズや文字修飾、文字色、背景色等を変更することができる
表示単位を$や%等に変更することができる
ソートをすることができる
セルの結合や挿入をすることができる
SumやAverageなどの関数を利用することができる
一つのスプレッドシートの中に複数のシートを作成することができる
スプレッドシートの修正履歴を記憶し、前のバージョンに戻ったり比較したりすることができる
・文書変換機能
エクセルのデータやCSVをインポートすることができる。
エクセルのデータやCSVやhtmlでエクスポートすることができる
ワードの文書をそのままHTMLに変換することができる。
・ポータル機能
自分の文書やスプレッドシートを一覧で表示することができる
タグや☆印などを追加して管理・検索することができる
・共有機能
他のメンバーとファイルを共有することができる
権限を付与したメンバーとファイルを共同編集することができる
メンバーに対してメールを送付することができる。
インターネット上に文書を公開することができる
・その他
ブログに文書を直接ポストすることができる
ブログにスプレッドシートを出力することができる
【Google Docs & Spreadsheetsの概要】
運営:Google
開始:2006.10.11?
収益:特に無し?
【Google Docs & Spreadsheetsの画像】
